キラリな笑顔が輝くように
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日は児童集会を行いました。
ステージ前に整列した代表委員と委員会委員長。
まずは、代表委員の出番です。
マイクを使わず、大きな声で堂々と自己紹介をしました。
次は、委員会の委員長の出番です。
「朝、給食時間、帰りに、みんなが楽しく快適に過ごせるように放送します。忙しくても耳を傾けて聞いてください。」(放送委員会)
「そうじ用具の点検やピッカピカ週間のポスター作りをしています。そうじ用具はていねいに使ってください。」(環境美化委員会)
「トイレットペーパーや石鹸の補充をしています。安全で元気に過ごすために、手洗いとうがいをしてください。」(保健委員会)
「体育倉庫の点検や運動に関するイベントをしています。使用した道具は元の場所に戻してください。」(運動委員会)
「生活目標の紙に色塗りやポスター作りをしています。学校のいろいろなところにポスターを掲示するので、探してみてください。」(掲示委員会)
「本の片付けや休み時間の貸し出しと返却をしています。図書のイベントもしています。本を戻すときは元の場所に戻してください。」(図書委員会)
「ワゴンホールの点検や給食献立の放送をしています。給食は残さずに食べてください。」(給食委員会)
「チャッピーのお世話をしています。チャッピーに触るときは優しく触ってください。チャッピーキャンペーンのときは参加してください。」(飼育委員会)
「花壇の整理や水やり、球根の植え替えをしています。ぜひ、育てた花を見てください。」(栽培委員会)
など、どの委員長からも
「みんなの役に立ちたい」
「もっとよい大東小学校にしたい」
という気持ちが伝わる活動内容の紹介やお願いがありました。
「大東小愛」にあふれる演説でした。頼もしい限りです。
そして、前期児童会スローガンの発表です。
「ルールを守り 元気に挨拶 優しさあふれる大東小」には、
「学校だけでなくいろいろな場所でルールを守って過ごしてほしい」
「元気な挨拶でふだん話さない人とでも話すきっかけにしてほしい」
「誰とでも優しく接することができるようにしてほしい」
などの願いが込められています。
とてもよいスローガンです。
最後に全員で「キラリといっしょに」を合唱しました。
体育館にみんなの歌声が響きました。
これから大東っ子721人で協力して、みんなの「キラリな笑顔が輝く」ようにがんばりましょう。
応援しています。
- 2025年04月24日 09:13