カテゴリ:6年
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、6年、行事
今日は、大東っ子が楽しみにしている「わくわくタイム(ロング昼休み)」の日です。 しかも、、、縦割り班活動があります。 今日、運動場を使えるのは「1組グループ」です。 「おにごっこ」「どろけい」「ドッジボール」・・・。 暑さを吹き飛ばすくらい、元気に遊びました。 「おにごっこが楽しかった。」 「『バナナ』『石』『木』でロック解除の方法が違...»続きを読む
- 2025年09月25日 14:37
カテゴリ: 情報、1年、6年、行事
運動委員会「遊ぼうキャンペーン」の第2弾が始まりました。 今日の遊びは「リレー」です。 1年生と6年生が体育館に集まりました。 時間内に何人バトンパスできるかを競います。 1年生は2分間、6年生は1分間です。 「よーいスタート。」 運動員の号令で、第1走者がスタートダッシュ! 体育館の反対側で待つ次の走者にバトンをつないでいき...»続きを読む
- 2025年09月24日 17:23
カテゴリ: 情報、ひまわり、6年、行事
今日は、浦和レッズハートフルクラブの皆様が、小学校時授業サポートで来校してくださいました。 まず、6年生の大東っ子は、落合キャプテンのハートフルトークを聞きます。 内容は、ハートフルクラブが大切にしている「こころ」についてです。 ①仲間を信頼しおもいやるこころ ②お互いに楽しむこころ ③何事も一生懸命やるこころ ④考えることから逃げないこころ について、これまで...»続きを読む
- 2025年09月22日 11:52
カテゴリ: 情報、6年、行事
9月13日(土)・14日(日)にさいたま市児童生徒発明創意くふう展が開催しれました。 会場は、さいたま市青少年宇宙科学館です。 大東小学校からも6年生の作品を2点出品しました。 「あるようでなかったこんなもの」 と 「ウエストシャトル入れ」 です。 どちらも普段の生活で感じた疑問点からスタートしています。 素晴らしい...»続きを読む
- 2025年09月16日 09:12
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
大東小学校では、毎週木曜日の昼休みは、わくわくタイムです。 大東っ子たちのお楽しみの一つです。 2学期が始まってから、1時間目か2時間目が終了すると、 「熱さ指数が31を超えました。運動場での体育の授業、外遊びはできません。」 の放送が流れます。 楽しみにしている体育、外遊びができなくてがっかりの大東っ子たち。 今日も2時間目終了後には...»続きを読む
- 2025年09月11日 14:18
カテゴリ: 情報、4年、5年、6年、行事
今日は、2学期1回目のクラブ活動の日です。 各活動場所では、大東っ子たちが楽しそうに活動しています。 クラブ活動の時間には、暑さ指数も下がり、運動クラブの活動もできるようになりました。 運動場や体育館にも、大東っ子たちの元気な声が響いていました。 クラブ活動は、大東っ子たちの大切な時間です。 »続きを読む
- 2025年09月08日 15:19
カテゴリ: 情報、5年、6年、行事
今日から、2学期の身体測定が始まりました。 今日は、5・6年生の測定日です。 「まあまあ大きくなった。」 「4cm伸びた。」 「あまり伸びてなかった。」 「縮んだ。」(そんなことはないと思いますが・・・。) などと、測定後に5・6年生の大東っ子たちは、自身の成長について話してくれました。 また、廊下に並べる上履きもきれいに整頓...»続きを読む
- 2025年08月28日 10:56
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、6年
1学期、残り2日となりました。 今日は、「1学期がんばっね会」「お楽しみ会」「夏祭り」・・・などが、多くのクラスで催されていました。 いす取りゲーム、宝探し、ドッジボール、風船バレーボール、リーダーを探せ、爆弾ゲーム・・・。 友達や先生と楽しい時間を共有し、大東っ子たちの笑顔が輝いていました。 また、教育委員会からモニターを依頼されている学習ドリル「Qub...»続きを読む
- 2025年07月17日 10:21
カテゴリ: 情報、6年、行事
6年生は、木崎中学校さわやか相談員の内藤先生をお迎えして、「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。 テーマは「友達のよい相談相手になろう」です。 最高学年の6年生。学校では責任のある立場です。中学校への進学も控え、様々な不安、悩み、ストレスがあると思います。 もちろん今の相談相手第1位は「親」ですが、これから「友達」に相談することがどんどん増えていきます。 ...»続きを読む
- 2025年07月09日 14:43