カテゴリ:行事

684件中、1~10件を表示

「よく見て」「よく聞いて」「よく話そう」

今日は、11月のお話朝会の日です。 11月のお話朝会のテーマは「よく見て」「よく聞いて」「よく話そう」です。 修学旅行で見学した日光東照宮の「三猿」、秩父神社の「三猿」のエピソードをもとにしています。 予測が難しい未来社会。解決しなくてはいけない課題もたくさんあります。 大東っ子たちが、他者と協力しながら、たくましく生きていくために「よく見て」「よく聞いて...»続きを読む

  • 2025年11月04日 09:08

読書の秋「読み聞かせの会」=1年生編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださいました。 今日は、1年生です。 「マメ子と魔物」 「ねずみのすもう」 「ろくべえまってろよ」 「みかんのひみつ」 「りんごりらっぱ」 「二人のあさごはん」 の6冊を読んでくださいました。 「みんなミカンは食べたことあ...»続きを読む

  • 2025年10月31日 10:35

読書の秋「読み聞かせの会」=ひまわり学級編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。今日は、ひまわり学級の日です。 「はらぺこあおむし」 「びっくりまつぼっくり」 「よかったねネッドくん」 「りんごりらっぱ」 「ごきげんのわるいコックさん」 を読んでくださいました。「りんごりらっぱ」の読み聞かせでは、 「りん...»続きを読む

  • 2025年10月31日 10:30

読書の秋「読み聞かせの会」=4年生編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。 今日の朝の時間は、4年生とです。 「見沼の竜」を読んでくださいました。 「竜と村人の戦いがすさまじかった。」 「村人は土のうを積んで、用水を守ってすごいと思った。」 「竜はぬまがなくなって、田んぼになったから悲しいと思う。」 などと、...»続きを読む

  • 2025年10月31日 08:50

つぼみの日=木崎中学校へ=

6年生は、「つぼみの日」で木崎中学校に見学に行きました。 中学校では、授業を参観したり、部活動を見学したりしました。 集中して授業に臨む先輩、部活動に全力で取り組む先輩たち。 「授業に集中していて、すごい静かだ。」 「真剣に勉強しているけど、楽しい雰囲気でやっていてメリハリがある。」 「G・Sの授業は、英語で会話をしていてすごい。」 「女子の...»続きを読む

  • 2025年10月30日 17:55

読書月間=生活朝会編=

今日は、図書委員会のテレビ朝会です。 読書月間にあわせて放送しました。 内容は、 ・読書の木を育てようのしょうかい ・図書委員によるクイズ(学校にある本の中からクイズ) ・図書委員のおすすめの本しょうかい ・図書室の正しい使い方(劇でしょうかい) ・秋の読書月間のお知らせ ・大東小の先生方のおすすめの本 な...»続きを読む

  • 2025年10月30日 09:49

PTA校内美化活動

今日は、PTA校内美化活動hがありました。 約30名のボランティアの保護者の皆様が、校庭の草取りをしてくださいました。 約1時間の活動で、たくさんの雑草が取れました。 11月8日の土曜日に開催される「大東っ子まつり」に向けて、校庭が整備されました。 ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年10月30日 06:28

健康な歯肉をつくろう!

5年生で「歯科巡回指導」の授業を行いました。 講師は、歯科衛生士の小池田さんと町田さんです。 今日の学習課題は「歯みがき名人になって健康な歯肉をつくろう~「みがいている」から「みがけている」へ」~」です。​ 歯肉の観察をしたり、プラーク(歯垢)の染め出しをしたりしながら、自分の口の中の様子について考えました。 プラーク(歯垢)染め出しの場面では ...»続きを読む

  • 2025年10月29日 12:28

大東の町たんけんたい

2年生は、生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、町探検に出かけました。 2回目の町探検。今回は、グループごとに探検します。 各探検場所では、働いている方々が案内してくださったり、説明をしてくださったり、質問に答えてくださったりしました。 「お客さんは何人ぐらい来ますか。」 「1日に何時間働いていますか。」 「一番人気のケーキは何です...»続きを読む

  • 2025年10月29日 11:58

読書の秋「読み聞かせの会」=3年生編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進委会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。 「三枚のお札」 「かいじゅうたちのいるところ」 「しっぽのはたらき」 「おちばの下をのぞいたら」 「なんにもせんにん(紙芝居)」 を読んでくださいました。 「最初は朗読です。絵がないから、頭の中で想像しながら聞いてくださいね...»続きを読む

  • 2025年10月29日 11:55

684件中、1~10件を表示

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー