カテゴリ:5年
カテゴリ: 情報、5年、行事
今日は、いよいよ「さいたま市小・中学校合同音楽会」の日です。 5年2の大東っ子たちが学校代表として参加しました。 笑顔で会場入りした代表の大東っ子たち。 出番は10番。 開会行事のあとは、他の学校の歌声を鑑賞です。 「高い音がきれい。」 「元気に歌っている。」 「一体感がある。」 「リズムに乗っている。」 「中学...»続きを読む
- 2025年11月11日 16:07
カテゴリ: 情報、5年
5年生は、GSで「ワールドフードフェスティバル」を開催しました。 今まで準備してきた料理やプレゼン。 今日は、お店屋さんとお客さんに分かれて買い物をします。 「what would you lile?」 「I'd like carbonara.」 「This is carbonara from Italy. It's delici...»続きを読む
- 2025年11月10日 12:56
カテゴリ: 情報、5年、行事
小・中学校合同音楽会に向けて、5年2組の練習が続いています。 今日は、朝の時間に体育館で練習を行いました。 音楽の林先生が指導と伴走担当、担任の桂田先生は指揮者です。 「指揮者の桂田先生を見て歌おうね。」 「高温パートと低音パートのバランスがよくなったよ。」 「ホールは大きいから、隣の人の声が聞こえません。声が出ていないわけではないので、自信をも...»続きを読む
- 2025年11月06日 13:00
カテゴリ: 情報、5年、行事
5年生で「歯科巡回指導」の授業を行いました。 講師は、歯科衛生士の小池田さんと町田さんです。 今日の学習課題は「歯みがき名人になって健康な歯肉をつくろう~「みがいている」から「みがけている」へ」~」です。 歯肉の観察をしたり、プラーク(歯垢)の染め出しをしたりしながら、自分の口の中の様子について考えました。 プラーク(歯垢)染め出しの場面では ...»続きを読む
- 2025年10月29日 12:28
カテゴリ: 情報、5年、行事
読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。 今日の朝の時間は、5年生の日です。 「どんぐりとやまねこ」 を読んでくださいました。 落ち着いた読み方で進む物語。 5年生の大東っ子たちは、真剣なまなざしで聞いています。 きっと、頭の中に物語の世界が広がっていたと思います。 ...»続きを読む
- 2025年10月29日 08:39
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、3年、5年、行事
今日は、校内音楽発表会の日です。 今年度も、保護者、地域の皆様とともに体育館で開催です。 大東っ子たちのモチベーション、テンションもとても高いです。 第1部は、ひまわり学級、1・3・5年生の発表です。 ひまわり学級「(歌)」「(合奏)」 「スマイルアゲイン」は、一人ひとりが精いっぱい歌っていて、みんなの声が響き渡りました。 聞いていて元...»続きを読む
- 2025年10月24日 10:27
カテゴリ: 情報、5年
5年生は、図工で「進め!糸のこたん検隊」の学習をしています。 その名のとおり、電動糸のこぎりを使って、探検するように板をいろいろな形に切っていきます。 5年生は、今日が電動糸のこぎりデビューです。 図工担当の正木先生と、使い方を確認したらレッツ カット! 刃を取り付け、スイッチを入れて探検していきます。 はじめは、おそるおそる探検していましたが、...»続きを読む
- 2025年10月22日 12:20
カテゴリ: 情報、5年
5年生は、G・Sで「ワールドフードフェスティバル」の学習をしています。 今日は、、、special teacherとして、栄養教諭の樋口先生が登場です。 まず、樋口先生から世界のいろいろな料理のクイズが出されました。 酢豚、カレー、ラタトゥイユ。 それぞれの料理について「国」「食材」「味」「おすすめポイント」をみんなで考えました。 そして、一人に...»続きを読む
- 2025年10月22日 11:15
カテゴリ: 情報、2年、5年
今日は、G・S(グローバル・スタディ)の授業視察がありました。 成果をあげているさいたま市の英語教育。 素の授業を視察したいと、北海道名寄市、大阪箕面市から、教育委員会英語教育担当者や英語の先生が来校しました。 1時間目は5年2組。 メインのアクティビティでは、 「ワールドフードフェスティバル」の開催に向けて学習を進めています。 「Wo...»続きを読む
- 2025年10月16日 14:33
カテゴリ: 情報、3年、5年、行事
運動委員会「遊ぼうキャンペーン」の第4弾(最終回)が始まりました。 今日の遊びは「だるまさんがころんだ」です。 3年生と5年生が体育館に集まりました。 ルールは、 運動委員が 「だるまさんが・・・●●した。」 と言うので、●●の動作やポーズをします。 体育館の後ろからスタートします。 前まで来たら後ろに戻って再スター...»続きを読む
- 2025年10月10日 11:20









