カテゴリ:情報

652件中、1~10件を表示

大東キラリフェスティバル2025

今日は、待ちに待った日です。「大東キラリフェスティバル2025」の日です。 登校のときに携えてくる段ボールやペットボトル、輪飾り・・・。日増しに増えてきました。準備を一生懸命に進めてきました。 今朝も 「今日のキラリフェスティバル楽しみ。」 「ペットボトルボーリングのお店を出すよ。」 などと、登校中の大東っ子が教えてくれます。大東っ子にとって、一...»続きを読む

  • 2025年11月26日 17:44

大東キラリフェスティバル2025=2年生編=

2年生のミニゲームを紹介します。 »続きを読む

  • 2025年11月26日 15:54

大東キラリフェスティバル2025=5年生編=

5年生のミニゲームを紹介します。 »続きを読む

  • 2025年11月26日 15:48

大東キラリフェスティバル2025=6年生編=

6年生のミニゲームを紹介します。 »続きを読む

  • 2025年11月26日 15:45

音楽朝会=小・中学校合同音楽会編=

今日は、音楽朝会です。 11月11日(火)に5年2組が参加した「さいたま市小・中学校合同音楽会」のビデオを視聴しました。 スクリーンに映し出される歌う姿 流れる歌声 みんな静かに聴き入っていました。 「声が響いている。」 「高い音がきれい。」 「場面によって歌い方を変えている。」 「さいたま市の学校が集まって歌うなん...»続きを読む

  • 2025年11月25日 12:51

GSタイム

11月も下旬になり、朝晩の冷え込みが体にしみるようになってきました。 今朝、パトロールをしていると・・・。 畑には霜が降りていました。 そんな中ですが、大東っ子は朝から元気に活動しています。 金曜日の朝は「GSタイム」です。 計画されたカリキュラムに沿って学習します。 今日は、、、 2年生は、動画を見て学習です。 3...»続きを読む

  • 2025年11月21日 08:55

音さをたたくと・・・

3年生は、理科で「音のせいしつ」の学習をしています。 今日は、トライアングル、太鼓、音さなど、音が出る道具を使って実験をします。 中でも「音さ」を使った実験は衝撃的でした。 音さをたたいて水の中に入れると・・・。 「うわーすごい!」 「水が揺れてる。」 「水が震えてる。」 など、初めて見る現象にみんなびっくり仰天です。 ...»続きを読む

  • 2025年11月20日 10:40

お米の調理

ひまわり学級にお米が届きました。 ふれあい・夢ファームで収穫したお米です。 生産者の萩原さんが精米して届けてくださいました。 今日は、そのお米をどうやっていただくか話し合いました。 「カレーライスがいいです。」 「おすしがいいです。」 「チャーハンがいいです。」 「おはぎがいいです。」 ・・・ ひまわり学級...»続きを読む

  • 2025年11月20日 10:24

ジャーマンポテト

6年生は、家庭科で「ジャーマンポテト」の調理実習をします。 今回の最大のミッションは、じゃがいもの皮むきです。 そこで、スペシャルゲスト「樋口栄養教諭」の登場です。 「皮を親指で押さえながらむいていきます。」 「じゃがいもの芽は、ピーラーの芽取りの部分を使ってえぐり取ります。」 などと、包丁とピーラーを使った皮むきを実演してくれました。 ...»続きを読む

  • 2025年11月19日 15:13

もったいないゼロ週間

給食委員会企画「もったいないゼロ週間」の告知がありました。 給食の時間、給食委員の大東っ子が各教室に行って説明します。 期間は11月21日(金)・25日(火)・26日(水)・27日(木)・28日(金)です。 食べ残しがある食缶の数で◎○△を決めます。 1週間取り組んで優秀なクラスには・・・ 賞状が贈呈されます。 給食委員の大東っ子が、ワ...»続きを読む

  • 2025年11月19日 14:12

652件中、1~10件を表示

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー