カテゴリ:情報
カテゴリ: 情報、6年、行事
6年生は、家庭科で「ジャーマンポテト」の調理実習をします。 今回の最大のミッションは、じゃがいもの皮むきです。 そこで、スペシャルゲスト「樋口栄養教諭」の登場です。 「皮を親指で押さえながらむいていきます。」 「じゃがいもの芽は、ピーラーの芽取りの部分を使ってえぐり取ります。」 などと、包丁とピーラーを使った皮むきを実演してくれました。 ...»続きを読む
- 2025年11月19日 15:13
カテゴリ: 情報、行事
給食委員会企画「もったいないゼロ週間」の告知がありました。 給食の時間、給食委員の大東っ子が各教室に行って説明します。 期間は11月21日(金)・25日(火)・26日(水)・27日(木)・28日(金)です。 食べ残しがある食缶の数で◎○△を決めます。 1週間取り組んで優秀なクラスには・・・ 賞状が贈呈されます。 給食委員の大東っ子が、ワ...»続きを読む
- 2025年11月19日 14:12
カテゴリ: 情報、3年
3年生は、体育で「キャッチバレーボール」の学習に取り組んでいます。 サーブをなくし、セッターにボールをパスするところからラリーを始めるルール。 ルールの工夫で、攻撃が簡単にできるようになりました。 セッターがトスを上げて、スパイク! そして、守備側はブロック! ネットを挟んでの攻防が見ごたえあります。 「チームで協力するために、もっと声...»続きを読む
- 2025年11月19日 10:29
カテゴリ: 情報、ひまわり、4年、行事
今日は、3年間の研究成果を発表する研究発表会を開催しました。 「試行錯誤しながら、自分で学習を調整し、生き生きと学びに向かう大東っ子の育成」をテーマに、研究を進めてきました。 あわせて、令和5・6年度には、文部科学省「リーディングDXスクール事業」指定校として、ICTやクラウド環境を十全に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業づくりにも取りき組ん...»続きを読む
- 2025年11月18日 17:42
カテゴリ: 情報、4年、行事
4年生は、総合的な学習の時間で「共に生きるまちへ」を学習しています。 今日は、水出智津さんを講師としてお迎えしました。水出さんは、小学生の時に視力を失いましたが、様々な困難を乗り越え、今 では大切なパートナー、盲導犬のジェシーと共に講演活動に取り組まれています。 実演をしたり、寸劇をしたり、ジェシーの活躍を見たりしながら、みんなが住みやすい街づくりについて一緒に考えました。 ...»続きを読む
- 2025年11月17日 12:40
カテゴリ: 情報、行事
今日は、体育館で「避難所開設訓練」を開催しました。 ・さいたま市の避難所担当職員(大東小学校担当) ・大東小学校避難所運営委員 ・各自治会からの参加者 ・避難所施設管理者(大東小学校校長・教頭) ・防災アドバイザー 約40名が参加しました。 防災倉庫の備蓄品を確認したり、給水訓練を行ったり、防災アドバイザーの講義を聞いたりしま...»続きを読む
- 2025年11月15日 15:22
カテゴリ: 情報、行事
今日は、令和8年度に、大東小学校に入学する新1年生の就学時健康診断の日です。 おうちの人と一緒に、元気で、かわいい、新1年生の大東っ子が集合しました。 今年度は、6年生がお手伝いをします。新1年生を案内したり、検診の補助をしたり、優しく声をかけたりしてくれました。 「楽しい。」 「絵を描いたよ。」 「うまく検査できた。」 などと、新1年...»続きを読む
- 2025年11月12日 15:03
カテゴリ: 情報、5年、行事
今日は、いよいよ「さいたま市小・中学校合同音楽会」の日です。 5年2の大東っ子たちが学校代表として参加しました。 笑顔で会場入りした代表の大東っ子たち。 出番は10番。 開会行事のあとは、他の学校の歌声を鑑賞です。 「高い音がきれい。」 「元気に歌っている。」 「一体感がある。」 「リズムに乗っている。」 「中学...»続きを読む
- 2025年11月11日 16:07
カテゴリ: 情報、5年
5年生は、GSで「ワールドフードフェスティバル」を開催しました。 今まで準備してきた料理やプレゼン。 今日は、お店屋さんとお客さんに分かれて買い物をします。 「what would you lile?」 「I'd like carbonara.」 「This is carbonara from Italy. It's delici...»続きを読む
- 2025年11月10日 12:56









