カテゴリ:情報
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、行事
今日は、図書ボランティアさんの聞かせの日です。 ひまわり学級と1年生の教室に来てくださいました。 「『はがぬけた』のお話でした。みんなも歯が抜けたことはあるかな。」 「2本ぬけた!」 「もうすぐ抜けそう。」 「大人の歯が生えてきてる!」 「今度は何のおしりかな?」 「あっ、マントヒヒだ!」 「さるのおしりだ!」 ...»続きを読む
- 2025年09月18日 09:08
カテゴリ: 情報
4年生は、体育で「ハンドベールボール」の学習に取り組んでいます。 攻撃は、味方が投げたボールを手で打ちます。 「いくよー。」 「いいよ!」 味方が投げたボールをフルスイング。 そして、一塁ベースに向かってダッシュです。 「はやく入って。」 「こっちに投げて。」 守備は、打球を捕って、中央に置いたフープの中にボールと一...»続きを読む
- 2025年09月17日 11:16
カテゴリ: 情報、ひまわり
ひまわり学級は、体育で「サッカー」の学習に取り組んでいます。 まずは、3人組でパスの練習です。 「○○さん、いくよー。」 「しっかり止めて!」 「ナイスパス。」 たくさんの声が聞こえてきます。 コミュニケーションがしっかりとできています。 もちろんパスも上手です。 最後は、ゲームでしめくくりです。 赤組、白...»続きを読む
- 2025年09月17日 10:43
カテゴリ: 情報、1年
1年生は、体育で「鉄棒を使った運動遊び」の学習に取り組んでいます。 今日は、鉄棒で腕支持をして、足を前後に振って、後ろに飛び降りる技「後ろ振り降り」に挑戦です。 みんな一生懸命に体を支えながら、足を前後に振ります。 「どこが上手か、よく見ていてね。」 途中、上手にできている子を取り上げて、みんなで観察しました。 「足がいっぱい振れている。」 ...»続きを読む
- 2025年09月17日 10:19
カテゴリ: 情報、6年、行事
9月13日(土)・14日(日)にさいたま市児童生徒発明創意くふう展が開催しれました。 会場は、さいたま市青少年宇宙科学館です。 大東小学校からも6年生の作品を2点出品しました。 「あるようでなかったこんなもの」 と 「ウエストシャトル入れ」 です。 どちらも普段の生活で感じた疑問点からスタートしています。 素晴らしい...»続きを読む
- 2025年09月16日 09:12
カテゴリ: 情報、ひまわり、2年、行事
見学の後半戦は、グループ見学です。グループごとに展示を見学しました。 「ペンギンを下から見るの初めてだ。おなかが真っ白だ。」 「くらげがいっぱいだ。泳ぎ方がかわいい。めっちゃちっちゃいのもいるよ。。」 「うわっ。えさをあげると、いっぱい集まってきた。」 「海草のまわりにいっぱい魚がいる。隠れてるのかな。」 などと楽しむ2年生の大東っ子たち。興味を...»続きを読む
- 2025年09月12日 14:23
カテゴリ: 情報、ひまわり、2年、行事
今日は2年生の遠足の日です。 2学期の校外学習のトップバッターです。 心配していた天気も回復して、遠足日和となりました。 ウキウキワクワクの表情でリュックサックを背負って登校する2年生の大東っ子たち。 楽しみにしている気持ちが表れています。 葛西臨海水族園では、まず、クラスごとに見学です。 「にじいろの魚がいる。きれい。」 「...»続きを読む
- 2025年09月12日 13:44
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
大東小学校では、毎週木曜日の昼休みは、わくわくタイムです。 大東っ子たちのお楽しみの一つです。 2学期が始まってから、1時間目か2時間目が終了すると、 「熱さ指数が31を超えました。運動場での体育の授業、外遊びはできません。」 の放送が流れます。 楽しみにしている体育、外遊びができなくてがっかりの大東っ子たち。 今日も2時間目終了後には...»続きを読む
- 2025年09月11日 14:18
カテゴリ: 情報、5年
5年生は、11月に開催する「さいたま市小・中合同音楽会」に向けて、練習を始めました。 挑戦する曲は「懐かしい未来」です。 音楽の授業、朝の会などで歌っています。 今日の音楽の授業では、グループで練習しました。 タブレットにスピーカーをつないで、楽譜を見ながら音源と一緒に歌います。 グループ練習が終わると振り返りです。 難しかったところを...»続きを読む
- 2025年09月11日 13:02
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、行事
1年生は、生活科で「いきものとなかよし」の学習に取り組んでいます。 今日は、虫とりに出かけました。 虫とり網、虫かご、水筒を携え、いざ出発です。 目的地の御室神社まで元気に歩きました。 いよいよ虫とり。 1年生の大東っ子たちは、草むらにもどんどん進入していきます。 そして、 「アゲハチョウだ。」 「トンボがいるよ。」...»続きを読む
- 2025年09月11日 11:31