カテゴリ:4年

97件中、1~10件を表示

令和6年度 修了式②

写真のみ掲載しています。 »続きを読む

  • 2025年03月26日 10:30

令和6年度 修了式①

いよいよ今年度、最後の登校日となりました。 大東小学校の桜も次々と花開き、大東っ子の進級を祝ってくれています。 教室に行くと、先生からのメッセージが迎えてくれます。 そして、修了式。 学年代表の大東っ子に修了証を手渡しました。 みんな、よい返事、堂々として態度で受けてってくれました。 春休みの生活については、町田先生が話しました。 ...»続きを読む

  • 2025年03月26日 10:28

6年生とのお別れの会

いよいよ6年生の卒業の日です。 今まで最高学年として活躍してくれた6年生。 その門出を祝い、最後のお別れをするために、全校で「お別れの会」を行いました。 卒業式前の凛々しい6年生を見て、在校生はますます6年生への感謝の気持ちが強くなったようです。 お互いにエールを送り合い、一緒に校歌を歌ってお別れしました。 この後は、いよいよ卒業式です。 »続きを読む

  • 2025年03月24日 12:14

学年レク「ドッジボール大会」

4年生は、学年レクでドッジボール大会を行いました。 今回は、男女別、トーナメント戦です。 どのクラス、どのチームも気合いが入っています。 ジャンプボールでスタート! 「パスして。」 「元外野は中に入って。」 などと、声をかけながら熱戦が繰り広げられました。 「いけー。」 「いいよ。」 「ドンマイ。」 ...»続きを読む

  • 2025年03月21日 10:19

読み聞かせ~4年生~

今日は、図書ボランティアさんの聞かせの日です。 今年度最後の読み聞かせです。 4年生の教室に来てくださいました。 今日の本を紹介します。おうちでお子さんに紹介してもらってください。 4-1「あたまにかきの木」「しごとをとりかえて だんなさん」 4-2「きぼう HOPE」「ぼく、こわかったんだ」 4-3「さくら」「Life ライフ」 ...»続きを読む

  • 2025年03月18日 09:01

ありがとうでっぱいの「6年生ありがとう集会」

今日は「6年生ありがとう集会」の日です。 今までお世話になった6年生に、みんなで「ありがとう」を伝えました。 会に先立ち、朝の時間には、縦割り活動の班のみんなで作ったメダルをプレゼントしました。 そして、いよいよ6年生入場の時間。1年生と手をつないで笑顔で入場する6年生。 大きな拍手で迎えました。 各学年からは、工夫した劇や歌、言葉などが贈られま...»続きを読む

  • 2025年03月07日 15:48

オリジナルの「茶色の小びん」づくり

4年生は、音楽で「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。 1番を普通に演奏した後、2番はアレンジを加えて演奏をします。 「茶色の小びんを勝ち取るおにごっこをしている」 「ももたろうが仲間をどんどん集めていく」 「茶色の小びんをなくして、見つかった。」 「みんなが茶色の小びんを取り合って、小びんがわれて暗くなる。」 アレンジのテーマは、...»続きを読む

  • 2025年03月05日 12:31

ありがとう集会に向けて

6年生ありがとう集会に向けてリハーサルが続いています。 今日は、1年生、ひまわり学級、5年生、3年生、4年生が学年リハーサルです。 各クラスで練習してきたことを、学年で合わせます。 体育館でリハーサルができるのは、各学年1回きりです。 みんな集中して取り組んでいます。 さあ、金曜日が本番です。 みんなでよい集会にしましょうね。 »続きを読む

  • 2025年03月04日 14:38

育ちゆく体とわたし

4年生は、保健で「体の成長とわたし」の学習に取り組んでいます。 今日は、養護教諭の中山先生も一緒に勉強しました。 今日のめあては「思春期には、体の働きにどんな変化が起こるのでしょうか。」です。 「体の外側」「体の内側」「心」の3つに分けて考えました。 「男子の方が筋肉がある。」 「男子の方が肩幅が広い。」 「女子は首が細い。」 ...»続きを読む

  • 2025年03月03日 10:08

兄弟学級わくわくタイム

今日のわくわくタイムは、兄弟学級で遊びました。 代表委員会が企画、先生たちにプレゼンをして実現しました。 いつもの縦割り活動は、1~6年生全学年の交流ですが、今日は違います。 1年生と6年生 2年生と4年生 3年生と5年生 がペアで遊びました。 各教室では、兄学級が考えたゲームで楽しい時間を過ごしました。 「超たのし...»続きを読む

  • 2025年02月27日 14:00

97件中、1~10件を表示

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー