1084件中、1~10件を表示

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール

10月25日(土)・26日(日)の2日間、プラザノースで「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」の作品展示会が開催されています。 大東っ子の作品も展示されています。 「むし歯なくそう」 「8020がんばろう」 などのメッセージとともに、歯と口の健康についてポスターに仕上げています。 来週は、5年生で歯科衛生士による学校歯科巡回指導も予定し...»続きを読む

  • 2025年10月25日 15:30

校内音楽発表会=第2部=

全員合唱

第2部は、金管バンド、2・4・6年生の発表です。 金管バンド「情熱大陸」 新たに挑戦した「情熱大陸」。 難しい曲ですが、一人一人の音が重なり、力強くて、情熱があふれる音楽を創り上げました。 ブラボーです。 これからも自分たちが目指す音楽を創っていってください。 応援しています。 2年「山のポルカ(鍵盤ハーモニカ)」「楽しいね(...»続きを読む

  • 2025年10月24日 11:36

校内音楽発表会=第1部=

全員合唱

今日は、校内音楽発表会の日です。 今年度も、保護者、地域の皆様とともに体育館で開催です。 大東っ子たちのモチベーション、テンションもとても高いです。 第1部は、ひまわり学級、1・3・5年生の発表です。 ひまわり学級「(歌)」「(合奏)」 「スマイルアゲイン」は、一人ひとりが精いっぱい歌っていて、みんなの声が響き渡りました。 聞いていて元...»続きを読む

  • 2025年10月24日 10:27

あるようでなかったこんなもの!

あるようでなかったこんなもの!

新都心ビジネス交流プラザで「埼玉県児童・生徒発明創意くふう展」が開催されています。 本校6年生児童の発明も、さいたま市代表として展示されています。紹介します。 考案の動機「いつも岡さんがくつ下を選択する時、1足1足ネットのチャックをあけて出すのが大変だと言っていたので、私はそのなやみを解決するためにこんなものを作りました。」 工夫点「1度チャックをあけるだけで家族4...»続きを読む

  • 2025年10月24日 06:26

音楽発表会前日です

6年生の練習

いよいよ校内音楽発表会の前日となりました。 今日は、最後の学年練習は目白押しです。 1時間目から、6年、ひまわり学級、1年、2年、5年の順番で行いました。 明日は、自信をもって発表してください。 代表児童のリハーサルも行いました。 開会式、閉会式を進行する大東っ子の皆さん。 明日は、よろしくお願いします。 そして、会場準備。 ...»続きを読む

  • 2025年10月23日 16:32

10月23日の給食

☆献立☆ ソフトフランスパン いちごジャム 牛乳 小いわしのエスカベッシュ 海藻サラダ  今日は11月9日に開催される「ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」にちなんで、フランス料理の献立です。エスカベッシュは油で揚げた魚を、酢や油などを入れてつけ汁に漬け込む料理です。ポトフは大きく切った肉や野菜に香辛料を入れて、時間をかけて煮込...»続きを読む

  • 2025年10月23日 14:51

秋の歯科健診~2・4・6年生~

2年生の健診

今日は、2・4・6年生の秋の歯科健診です。 学校歯科医の長田先生、歯科衛生士の上山さんが来て、診てくださいました。 長田先生の前に立って 「あーん。」 大きな口を開けます。 「6から反対側6まで斜線。上に行って・・・」 「Eが×。」 「はい、咬んで。いいよ。」 長田先生の言葉を聞いて、素早く記録していく上...»続きを読む

  • 2025年10月23日 14:02

スポーツの秋

1年生「押し相撲」

昨日は寒かったですが、今日は秋が復活です。 運動場では、体育の授業、外遊びで大東っ子たちはスポーツの秋を満喫しています。 1年生は、押し相撲。 押したり、引いたりして、相手のバランスを崩したら勝ちです。 「えいっ。」 という、掛け声がいろいろなところから聞こえてきました。 3年生は、幅跳び。 助走から踏み切ってジャンプ。 ...»続きを読む

  • 2025年10月23日 12:35

進め!糸のこたん検隊

電動糸のこぎりに刃を取り付けています

5年生は、図工で「進め!糸のこたん検隊」の学習をしています。 その名のとおり、電動糸のこぎりを使って、探検するように板をいろいろな形に切っていきます。 5年生は、今日が電動糸のこぎりデビューです。 図工担当の正木先生と、使い方を確認したらレッツ カット! 刃を取り付け、スイッチを入れて探検していきます。 はじめは、おそるおそる探検していましたが、...»続きを読む

  • 2025年10月22日 12:20

10月22日の給食

☆献立☆ 小松菜ご飯 牛乳 ほっけの干物 豚汁  読書月間です。今日は「ひものでございっ!」という本を紹介します。夏休みに泊まった民宿の朝食で、ひものがなくてがっかりした男の子が、お父さんと一緒においしい干物を作るお話です。給食もご飯によく合う干物にしました。 クイズです。絵本で最初に干物を作った魚はどれでしょう? ①さんま ...»続きを読む

  • 2025年10月22日 11:56

1084件中、1~10件を表示

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー