カテゴリ:ひまわり
カテゴリ: 情報、ひまわり
ひまわり学級が5月15日に植えた稲の苗。 7月23日には、とても大きくなっていました。 夏の強い日差しにも負けず、ぐんぐん生長しています。 この調子で秋には黄金色の稲穂をたくさん実らせてほしいですね。 そして、稲のまわりは、生き物がいっぱい。 トンボ、かえる、あめんぼ、カモやシラサギ・・・。 ぜひ、見に行ってみてください。 田...»続きを読む
- 2025年07月23日 15:45
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、6年
1学期、残り2日となりました。 今日は、「1学期がんばっね会」「お楽しみ会」「夏祭り」・・・などが、多くのクラスで催されていました。 いす取りゲーム、宝探し、ドッジボール、風船バレーボール、リーダーを探せ、爆弾ゲーム・・・。 友達や先生と楽しい時間を共有し、大東っ子たちの笑顔が輝いていました。 また、教育委員会からモニターを依頼されている学習ドリル「Qub...»続きを読む
- 2025年07月17日 10:21
カテゴリ: 情報、ひまわり
ひまわり学級は「水を使った活動」を行いました。 その内容は・・・。 一人一人が水鉄砲を持ち、お互いに水をかけ合う活動です。 いろいろな友達と関わるため、高学年がローテーションしていきます。 水鉄砲に水を入れたら準備完了! 合図で飛び交う水しぶき。 水浸しになりながらも 「キャー。」 「待てー。」 などと、み...»続きを読む
- 2025年07月14日 10:07
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
硬筆の学校代表として出品した大東っ子の作品の中でも、優秀な作品は「さいたま市児童生徒硬筆展覧会」として、大宮国際中等教育学校の体育館に展示されています。 見学してきましたが、どの作品も立派でほれぼれする字です。その中で、大東っ子の作品も輝いていました。 それ以外の代表作品は、本校2階昇降口に展示しています。 1学期の表彰朝会では、硬筆の表彰も行います。楽しみですね。 さい...»続きを読む
- 2025年07月06日 08:22
カテゴリ: ひまわり
今日は、3回分の調理実習のうちの第1回目です。 みんな、じゃが〇〇を作ろうと意気揚々と家庭科室へ行きました。 本日の目標はグループやペアで協力して安全に調理すること。 あらう・ゆでる・味つけの流れの中で、調理の仕方を学びながら、友達と安全に気を付けて調理しました。ガスコンロの使い方については、全体で確認。先輩たちが使い方や何のためにそのようにするのかを...»続きを読む
- 2025年06月27日 18:25
カテゴリ: ひまわり
3回分の調理学習のために、コモディイイダ北浦和店で買い物をしました。 買い物学習の前に学級会で話し合ったジャガイモ料理の材料をグループごとに協力して買いました。 子ども達は、「こっちがいいかな?」「これでみんなの分足りるかな?」と自分たちで主体的に考えて材料を選び、レジで会計しました。調理実習の時に困らないように目的をもって真剣に話し合ったり、選んだりする姿が見られました。買...»続きを読む
- 2025年06月24日 19:25
カテゴリ: 情報、ひまわり、行事
今週は、大東小学校プール開き週間です。 2時間目は、ひまわり学級がプール開きを行いました。 天気に恵まれ、プール日和です。 入水前のシャワーでは、 「冷た~い!」 「キャー!」 などと、悲鳴に近い声を上げていたひまわり学級の大東っ子たちです。 その後は、指導担当の金井先生の笛の合図や掛け声をしっかりと聞いて、初の水泳の授業を楽...»続きを読む
- 2025年06月16日 12:08
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日のわくわくタイムは、第1回の縦割り班活動です。 「○年○組の○○です。好きなスポーツはテニスです。」 「○年○組の○○です。好きな食べ物はいちごです。」 「○年○組の○○です。好きな色は緑です。」 などと、自己紹介からスタートです。 次に、班の名前を決めます。 「『いちご』がいいと思います。」 「クラスカラーが緑なので『抹...»続きを読む
- 2025年06月12日 16:02
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、3年、行事
今日は、ひまわり学級、1年生、3-3・3-4の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生、歯科衛生士の石渡さんが来校してくださいました。 市川先生の前に立ち、大きく口を開けて診ていただきます。 一人ひとりの歯や歯並びの様子をとても丁寧に診てくださいました。 健診後、 「緊張した。」 「怖かったけど、大丈夫だった。」 「歯医者さん...»続きを読む
- 2025年06月10日 11:56