たつまきがきたら・・・(防災朝会)
カテゴリ: 情報、行事
今日は、防災朝会を行いました。
内容は、竜巻対応の避難訓練です。
埼玉県では、2013年9月に越谷市を中心に竜巻被害がありました。
一度、発生すると甚大な被害をもたらす竜巻。まずは、自分の命を守ることが最優先です。
今日は、シェルターづくりの動画視聴→竜巻発生覚知→避難指示→シェルターづくりの順番で訓練をしました。
はじめは、ざわざわしていた教室も、
「訓練、訓練、訓練。ただいま、さいたま市内にて竜巻が発生しました・・・。」
放送が始まると、みんな真剣になります。
「シェルターを作りましょう。」
「防災頭巾をかぶって、急いでシェルターの中に入りましょう。」
「窓側、一番後ろの座席の人は、ランドセルを背負ってシェルターの中に入りましょう。」
指示に従って、落ち着いて避難行動をすることができました。
これからも、暑く、大気が不安定な天候が続きます。竜巻が発生しやすい状況です。
学校外、屋外でも、「頑丈な建物に入る」「窓ガラスから離れる」「机の下に入る」など、竜巻から命を守る方法について、ご家庭でも話題にしてみてください。
- 2025年09月02日 08:54