バスでお出掛け北浦和図書館
カテゴリ: 情報、ひまわり、2年、行事
2年生は、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、バスに乗って北浦和図書館に出かけました。
公共交通機関や公共施設の使い方、ルールやマナーなどを学習します。
「市営アパート」のバス停からバスに乗車します。家から持ってきた「suica」や「100円」で料金を支払います。
北浦和図書館では、休館日を利用した見学会です。職員の冨田さん、安部さん、秦さんの3名が案内、説明をしてくださいました。
普段は見ることができない地下の書庫やカウンターの内側に入ったり、本を修理している様子を見学したりしました。
「北浦和図書館には、約25万冊の本があります。」
「さいたま市には25館の図書館があります。」
「図書カードは、0歳からつくることができます。」
「図書カードを忘れても、カウンターで名前や電話番号を言えば、大丈夫です。」
「えー。」
「うそー。」
「すごーい。」
「ぼくも図書カードをつくりたい。」
「また北浦和図書館に来たい。」
図書館クイズでも盛り上がりました。
貸切の図書館をじっくりと見学した2年生の大東っ子たち。
「学校にはない大人の本がいっぱいあって、すごいと思った。。」
「弟が2歳だけど、授乳室があるので、安心して利用できる。」
「普段は入れないところには、昔の本や貴重な本が保管してあることがわかった。」
などと、感想を話す大東っ子たち。図書館の魅力にたくさん触れました。
図書館に足を運ぶ機会が増えるといいですね。
これから取り組む「秋の読書月間(10月14日~11月7日)」でも、たくさん本にふれあい、親しみましょう。
- 2025年09月29日 11:26