AED朝会~明日(あす)も進む いのちの日~

朝会を視聴する1年生

朝会を視聴する4年生

「目の前で人がたおれていたら」について考えました

職員室のAED

保健室のAED

今日は、テレビ体育朝会です。

内容は「明日(あす)も進む いのちの日」についてです。

2011年9月、駅伝の練習中に倒れて亡くなられた桐田明日香さん。

当時、AEDが使用されなかった教訓を踏まえ、翌年、救命マニュアル「ASUKAモデル」が策定されました。

そして、3年前から、明日香さんの命日9月30日を「明日(あす)も進む いのちの日」として、AEDを使用する救命活動の啓発を行っています。

テレビ朝会では、

「目の前で人が倒れていたら・・・」

から始まり、倒れているひとを見つけた時の行動、学校でAEDを保管している場所について学びました。

1 近くの大人をよぶ

2 AEDを持ってきてくださいという

「AEDは学校のどこにありますか?」

の投げかけに

「職員室!」

「保健室!」

と、すぐに答える大東っ子。すばらしいです。

いざという時も落ち着いて、大人の人に知らせたり、AEDを取りに行ったりしてくださいね。

  • 2025年09月30日 09:04

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー