4年校外学習➀に=桜環境センター=
カテゴリ: 情報、4年、行事
今日は、4年生の校外学習の日です。目的地は、「桜環境センター」と「蔵づくりの街並み 川越」です。
リュックを背負って元気に登校してくる4年生の大東っ子たち。わくわく感であふれています。
出発式は、実行委員がとり仕切りました。さすが4年生です。
行きのバスは、レクで過ごします。
「」「」「」などで盛り上がりました。
バスレクは大成功です。
最初の目的地は「桜環境センター」です。
ホールで説明を聞いたり、ビデオを見たり、施設内を歩いてごみ処理をしている様子を見学したりしました。
「ゴミ収集車がどんどん来る。1日に350トンになるのがわかったクレーンがきた。ごみをいっぱいつかんでいる。3トンも持ち上げてすごい。」
「中央制御室は、12時間も働いていすごい。熟練の人が運転しているから、失敗しないんだ。どのくらい練習をしたんだろう。」
「スラグは、砂よりさらさらになっている。ごみをとかしたものが道路の材料に使われるなんてビックリした。」
「ごみを燃やしてつくった電気で、電気の地産地消をするなんて環境にとてもいいと思った。」
「ビンの処理は危ないから、手袋を3枚もするんだ。目はゴーグルで守っているんだ。」
「リサイクルの分別はけ手作業で大変だ。AIでてきるといいけど、手作業じゃないと分けられないんだろうな。」
「ペットボトルのリサイクル率は、30%しかないんだ。ラベルとキャップを外して、100%にしたいな。」
などと、いろいろなことを学ぶことができました。
今日学んだことを生かして、正しいゴミの処理や環境にやさしい3Rな生活を心がけましょう。
この後は、おいしいお弁当をいただいて、第2の目的地「蔵づくりの街並み 川越」に出発します。
- 2025年10月28日 11:24




