大東キラリフェスティバル2025
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、待ちに待った日です。「大東キラリフェスティバル2025」の日です。
登校のときに携えてくる段ボールやペットボトル、輪飾り・・・。日増しに増えてきました。準備を一生懸命に進めてきました。
今朝も
「今日のキラリフェスティバル楽しみ。」
「ペットボトルボーリングのお店を出すよ。」
などと、登校中の大東っ子が教えてくれます。大東っ子にとって、一大イベントです。
今年も2~6年生が自分の教室にミニゲームのお店を出します。
「さかなつり(2-1)」「クレーンゲーム(2-2)」「はこのなかみ当て(2-3)」「たからさがし(2-4)」
「ブラックボックス(3-1)」「聞きとりゲーム(3-2)」「100ℊぴったりゲーム(3-3)」「9マスジャンプ鬼(3-4)」
「9マスジャンプ鬼(4-1)」「わくわく謎解き冒険(4-2)」「新聞から文字・絵さがし(4-3)」「マンボでダッシュ!(4-4)」
「クリップに当たるなゲーム(5-1)」「箱つみ上げゲーム(5-2)」「ペットボトルボウリング(5-3)」「宝探し(5-4)」
「まちがいさがし(6-1)」「ペットボトルボーリング(6-2)」「お化けを狙ってどきゅーん(6-3)」「ボックスパズル(6-4)」
どのミニゲームも、お客様が楽しめるように工夫して準備してきました。
そして、いよいよおもてなしの時間です。
「〇〇に来てください。今ならすいてますよ。」
「ルールを説明します。スクリーンを見てください・・・。」
「おめでとうございます。ランキング第○位です。」
廊下でPRする大東っ子
ルールを説明する大東っ子
記録を発表する大東っ子
出口でスタンプを押す大東っ子・・・。
役割を分担して活動する大東っ子たち。一生懸命です。
ミニゲームは、縦割り班で回っていきます。上級生が下級生を気遣いながら教室を回っていきます。
「○○に行くから、ついてきてね。」
「着いたよ。いすに座って待ってよう。」
「1・2年生はここだよ。3・4年生はここだよ。」
「時間が余ったら、どっちに行きたい。」
声掛けがたくさんできるお兄さん、お姉さんの大東っ子たち。思いやりにあふれています。
フェスティバル後は、
「ペットボトルボーリングでいっぱい倒せて楽しかった。2位になったよ。」
「まちがい探しの上級で8個見つけられてうれしかった。」
「9マスジャンプ鬼で最後はつかまったけど、逃げるのがたのしかった。」
「呼びかけで声をいっぱい出してのどが痛くなったけど、たくさんお客さんが来てくれてうれしかった。」
「高学年の人や低学年の人と一緒に、いろいろなゲームができて楽しかった。班のみんなにおれいが言いたい。」
「難しいゲームだったけど、お客さんが一生懸命にやってくれて楽しんでくれたのがうれしかった。」
などと、キラリな笑顔であふれていました。花丸です。
ごみを出さないことがテーマの大東キラリフェスティバル。終了後、段ボールやペットボトルなどは、リサイクルします。SDGsなフェスティバルでした。こちらも花丸です。
- 2025年11月26日 17:44



