ふっくらしてる!
カテゴリ: 情報、5年
今週は、5年生が調理実習で「ごはん」と「お味噌汁」を作っています。
校舎内には、香ばしいにおいが漂います。
今回は、お鍋でお米を炊きます。
研いだ後、30分吸水させたお米。火加減を細かく変えながら炊いていきます。
「強火からスタートだよ。」
「沸騰したから中火で5分だね。」
「水が引いたから弱火だ。」
などと、鍋の中の様子と火加減と時間に全集中です。
普段は、炊飯器の密室の中で炊かれている炊飯のメカニズムも解明です。やりましたね。
そして、炊きあがったお米は・・・。
「もちもちしてておいしい。」
「ふっくらと炊けてる。」
「おこげがあるけど、おいしい。」
炊飯器に負けず劣らず、上手に炊けたようです。笑顔で食レポをしてくれました。
味噌汁は、にぼしで出汁をとります。
こちらもにぼし出汁のいい香りが家庭科室に広がりました。
具に火が通たら味噌を溶いて鍋に投入。完成です。
「出汁がよく出ていて、濃すぎず、薄すぎず、おいしい。」
「いろいろな具が入っていておいしい。」
「大根がちょっとかたいけど、おいしい。」
本格的に作った味噌汁。上手にできましたね。
1学期のおひたしに続き、「ごはん」「味噌汁」というレパートリーを加えた5年生の大東っ子。
おうちでも、家族のみんなにご馳走しましょう。
保護者の皆様、ぜひ、実践の場をプレゼントしてくださいね。
よろしくお願いします。
- 2025年11月27日 14:31




