自分から進んであいさつをしよう

いつも真剣に視聴します

いつも真剣に視聴します

あいさつ名人のキーワードを考えました

朝会後に担任の先生が意欲付けをします

あいさつ名人のキーワードです

今日は、生活朝会の日です。

今月の生活目標「自分から進んであいさつをしよう」についてのお話です。

「挨拶」の漢字から、あいさつの意味を考えました。

挨拶は・・・「相手の心のスイッチを押して、相手に近づく」です。

だから、あいさつをすると

・相手となかよくなれる

・相手の気持ちをよくする

・いった自分もよい気持ちになる

最後に、あいさつ名人になるためのキーワードです。

いての目を見て」

つでも元気に」

きに」

づけよう」

を確認しました。

朝会後には、各学級で担任の先生から「進んであいさつできるよう」の意欲付けです。

4年3組では、担任の先生が

「今日、先生が教室に入ってきたとき、『おはようございます。』と言ってくれた人が何人かいましたね。先生より先にできる人が増えるといいですね。」

と「きに」について話していました。

これからの大東っ子のあいさつが楽しみです。

ご家庭でも、子どもたちが自分からあいさつできるように見守りをお願いします。

  • 2025年04月30日 09:10

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー