自然の教室通信2日目その3
カテゴリ: 情報、5年、行事
2日目午後の活動その1は「渓流川魚キャッチ」です。
川をせき止めてつくったプールに放たれたにじます。
動きが速くて、なかなかキャッチできません。
「角にいたのを捕まえました。」
「魚の動きを先回りして捕まえました。」
などと、上手にキャッチする大東っ子もいました。
そして、自分でキャッチした川魚をさばきます。
川魚をさばいて、食べるという「いのち」を学ぶ学習です。
準備された「にじます」を手づかみしたり、包丁でさばいたり、串をさしたりします。
「魚を気絶させるのが難しい。」
「動いている魚のお腹を切るのがかわいそう。」
「目から串を刺すのが怖い。すごくかたかった。」
など、その一つ一つの言動が、まさに「命」に向き合っている瞬間ですね。
「いただきます。」
「おいしい。」
「すごくいいにおいがする。」
「骨までやわらかい。」
最後は、焼きあがった「にじます」の命に感謝して、おいしくいただきました。
これからの君たちの命を大切にする行動に期待しています。
- 2025年07月03日 16:52