ひまわりの種に似ている…

友達と協力して顕微鏡をセッティングします

いよいよ花粉の観察です

へちまの花粉がきれいに見えました

観察結果をプリントに記録します

観察実験アシスタントの平先生がサポートしてくれます

5年生は、理科で「花から実へ」の学習に取り組んでいます。

今日は、顕微鏡を使って花粉の観察です。

顕微鏡の使い方を確認して、いよいよ観察です。

・反射鑑を動かして見やすい明るさにする

・観察するものをステージの中央に置く

・真横から実ながら調節ねじを回して、レンズを観察するものに近づける

あとは、レンズをのぞきながら、はっきりと見えるところに調節します。

へちまの花粉を観察した感想は・・・

「ひまわりの種の形に似ている。」

「黄色い色だ。」

初めて顕微鏡を使って見る花粉に感動していました。

続けて見たあさがおの花粉については・・・

「へちまと違って丸い形だ。」

「色は黒っぽいよ。」

などと、へちまとあさがおの花粉をしっかりと比べていました。

理科担当の正木先生、観察実験アシスタントの平先生のサポートを受け、顕微鏡の使い方もばっちりマスターできました。

花丸です。

  • 2025年09月19日 15:09

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー