カテゴリ:1年

保育者小学校体験研修

今日と明日、近隣の保育園、幼稚園の先生が大東小学校で体験研修をします。 大東保育園、木崎たいよう幼稚園、ひまわり学園、さくら草学園から4名の先生が来校しました。1年生とひまわり学級で2日間生活します。 授業で学習の支援をしたり、休み時間に一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたり、そうじを一緒にしたり、いつも園児と一緒に過ごす先生たちはさすがです。あっという間に打ち解けていました。...»続きを読む

  • 2023年10月23日 13:17

6年生は足が速い

木曜日の昼休みは「わくわくタイム」です。大東っ子が大好きな時間。今日の校庭も満員御礼です。 そんな中、体育館で遊んでいたのが1年3組と6年3組の兄弟学級です。順番で体育館で遊ぶ日が回ってきます。 6年生がリードして遊びます。今日のメニューは「こおり鬼」「だるまさんの1日」です。 夢中になって遊ぶ大東っ子たち。満面の笑顔の中に汗が光ります。 「6年生のお兄さ...»続きを読む

  • 2023年10月19日 14:22

足を閉じて回ろう

1年生は、体育で「マットを使った運動遊び」に取り組んでいます。 今日は、「前転がり」をします。 担任の山口先生から 「足を閉じて回ろう。」 「まっすぐに回ろう。」 とポイントが伝えられると、グループごとに練習です。 「足が閉じてていいよ。」 「斜めになっているよ。」 などと、友達の前転がりを見て、アドバイスが飛び交い...»続きを読む

  • 2023年10月18日 11:45

たしざん

1年生は、算数で「たしざん」の学習をしています。 今日の計算は「3+9」です。 1年生の大東っ子たちは、 一人で、友達と、算数ブロックを使って、図を描いて、式と言葉で書いて、考えか方を動画に撮影して・・・。自分で問題への取り組み方を決めて、意欲的に取り組みます。 「9は、あと1で10なので、3を1と2に分けて、9と1をたして10にします。10と2をたして1...»続きを読む

  • 2023年10月11日 15:32

秋の歯科健診

今日は、1・3・5年生の歯科健診の日です。 学校歯科医の長田先生と歯科衛生士のさんが来校して、診てくださいました。 ドキドキしながら順番を待つ大東っ子たち。 長田先生の前に立つと、大きく口を開けて診ていただきます。 健診後、保健室から出るときには、緊張がほぐれて笑顔が見られます。 「終わってほっとした。」 「むし歯があるかどきどきです。...»続きを読む

  • 2023年10月05日 13:09

これ持ってる?

1年生は、G・Sで「これ持ってる?」の学習をしています。 今日は、文房具を題材にして学習を進めます。 ALTのステファン先生が 「I have a maker.」 「I have an eraser.」 「I have a notebook.」 などと言うと、 「Me, too.」 「No, I don&#...»続きを読む

  • 2023年10月04日 12:36

1年遠足②

遠足の写真をお楽しみください »続きを読む

  • 2023年09月27日 14:46

1年遠足①

今日は1年生の遠足の日です。 小学校で初めてバスに乗ってお出かけします。リュックを背負って元気に登校してくる1年生の大東っ子たち。ワクワクが伝わってきます。 東武動物公園では、ホワイトタイガーやライオンを見て、 「かっこいい」 ぞうやキリン、サイを見て、 「大きい」 などと、感動する大東っ子たち。 小動物とのふれ合いでは、ひよこ、うさぎ...»続きを読む

  • 2023年09月27日 14:42

虫とり2

一昨日に続き、虫とりです。 今日は、1年3組、1年4組が出かけました。 「草を網でたたくと、バッタが出てくるよ。」 「石をどかすと、ダンゴムシがいるよ。」 「トンボが木にとまるのを待とう。」 虫を見つけるコツもばっちりです。今日も御室神社の隅々まで探索かつどうが繰り広げられました。 虫を捕まえると、 「見て、見て、バッタだよ。...»続きを読む

  • 2023年09月14日 11:49

虫を探そう

1年生は、生活科の学習で「虫とり」に挑戦です。 虫とり網や虫かごを手に登校する1年生の大東っ子たち。 気合いでみなぎっています。 今日は、1年1組、1年2組、ひまわり学級(1年生)が出かけます。 目的地は御室神社です。 適度に残った草むらにどんどん入っていきます。 「ちょうがいた。」 「バッタをつかまえたよ。」 「カ...»続きを読む

  • 2023年09月12日 11:55

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー