カテゴリ:情報
カテゴリ: 情報、5年、行事
1日目最後の野外活動は、キャンプファイヤーです。 キャンプファイヤーでは、みんなで火を囲み、歌ったり、踊っ たりして楽しみました。 火の神様からいただいた「挑戦」「友情」「協力」「良縁」の火を 心の中で燃やし続け、高学年として成長してくれることを期待して います。 本日は、お子さんの付き添い、見送りなど、たくさんの保護者の皆 様にご協力いただきました。あり...»続きを読む
- 2024年06月13日 20:50
カテゴリ: 情報、5年、行事
野外活動が終わり、入室しました。 一人一台の収納つきベッドに、荷物を整理していきます。 空いた時間には、友達との友情を深めます。持ってきたカードゲームで楽しい一時です。 そして、夕食です。 昼食に比べて手早く準備が進みます。成長が感じられます。 ハンバーグ、ポテトフライ、スープ、、、。 「おいしい!」 「ご飯三杯目です。」 ...»続きを読む
- 2024年06月13日 20:38
カテゴリ: 情報、5年、行事
舘岩自然の教室初めての野外活動は、オリエンテーリングです。 はじめに、所員の佐藤先生から注意を聞きます。 「バラバラにならない」 「走らない」 「危ないところは知らせ合う」 「プラスアルファを見つけて楽しみましょう」 そして、やっぱり決めセリフ 「レッツブァイブスター!」 で、いざ出発です。 地図を手がかり...»続きを読む
- 2024年06月13日 15:50
カテゴリ: 情報、5年、行事
舘岩少年自然の家に着きました。さいたま市から200kmのバス旅の疲れも感じられないくらい、みんな元気です。 入所式では、所員の佐藤先生から 「空気がおいしいので、たくさん吸ってください。」 「水がおいしいです。食事にも使っています。」 「生き物がたくさんいます。探してみてください。」 と、わくわくドキドキするお話をいただきました。 最後...»続きを読む
- 2024年06月13日 13:24
カテゴリ: 情報、5年、行事
おはようございます。 今日から5年生は、舘岩自然の教室に出掛けます。 運動会後、準備や練習、体調管理もしっかりしてきました。 全員が参加できて、素晴らしいです。 楽しい3日間になりそうです。 まずは、出発式。 代表あいさつでは、 「全力で楽しみ、友達と協力して、最高の3日間にしましょう。レッツブァイブスター!」 「フ...»続きを読む
- 2024年06月13日 07:29
カテゴリ: 情報、行事
今日は、防災朝会を行いました。 内容は、竜巻対応の避難訓練です。 埼玉県では、2013年9月に越谷市を中心に竜巻被害がありました。 一度、発生すると甚大な被害をもたらす竜巻。まずは、自分の命を守ることが最優先です。 今日は、シェルターづくりの動画視聴→竜巻発生覚知→避難指示→シェルターづくりの順番で訓練をしました。 ...»続きを読む
- 2024年06月12日 11:12
カテゴリ: 情報
昼休みの終わりを告げるチャイムが鳴ると、大東っ子たちは、一斉に掃除場所に向かいます。 切りかえが早い大東っ子たちです。 それぞれの掃除場所では、学校をきれいにしようと汗を流す大東っ子たちでいっぱいです。 大東小学校の合言葉「MTSP(もくもく、てきぱき、すみずみまで、ピカピカに)」のとおりにがんばっています。 働きものでいっぱいの大東小学校です。 ...»続きを読む
- 2024年06月11日 14:19
カテゴリ: 情報
いよいよみんなで作った折り鶴をまとめます。 休み時間にGSルームに集まった児童会のメンバー。 「応援する気持ちが届いて、少しでも選手の力になればうれしいから。」 「自分の分身(折り鶴)がフランスに行ってるみたいな気持ちになるから。」 などと、今回、取り組んだ気持ちを話してくれました。 ツール・ド・フランスのカラーをイメージして、白12羽&rarr...»続きを読む
- 2024年06月07日 12:48
カテゴリ: 情報
文部科学省の指定を受けて、進めている「リーディングDXスクール事業」。 今日は、放課後、学校DX戦略アドバイザーの三井一希先生に講演していただきました。 昨年度の取組をさらに深化させるために、とても参考になる講演でした。 途中、途中で行うディスカッションでは、先生同士が活発に意見交流をしていました。 教師の学びが子どもの学びのモデルになる。大東小学校の先生...»続きを読む
- 2024年06月06日 17:27
カテゴリ: 情報、3年
今日の1時間目は、3年4組の図書の時間です。 まずは、司書の岡本先生のお話です。 今日は、新しく入った本の紹介がありました。 「エジソン」「枕草子」「源氏物語」「藤原道長」「花火のえほん」「けん玉テクニック」・・・ 目を輝かせて新刊本を見つめていました。 さあ、自由読書の時間です。 まずは、本を返却します。 次に、目的の本があ...»続きを読む
- 2024年05月31日 13:49