カテゴリ:2年

学校公開日その2

2校時は、2・6年生の授業公開です。 2校時も、たくさんの保護者の方が来てくださいました。 また、1階昇降口、各教室廊下に展示している校内硬筆展も見てくださり、ありがとうございます。 大東っ子たちが心を込めて書き上げた作品です。ご家庭でよかったところを伝えてください。 »続きを読む

  • 2023年07月08日 09:57

8020歯の健康教室

今日は、1・2・3年生で「8020歯の健康教室」を開催しました。 講師は、歯科衛生士の髙橋さん、増田さん、教育委員会の小池田さんです。 「口の中をたんけんしよう」「”プラーク”ってなーに?」「歯みがき博士」について、学習しました。 途中で登場した「歯みがき博士」と一緒に、正しい歯みがきについて研究しました。 歯の大型模型を使いながら...»続きを読む

  • 2023年06月27日 12:09

待ちに待った

「プールが楽しみ。」 と、朝から通学路でわくわくしていいる2年生の大東っ子。 ついに、待ちに待ったプール開きです。 少々風が吹いていましたが、ものともしない元気な2年生。 「お…押さない」「か…駆けない」「し…しゃべらない」「ふ…ふざけない」「や…約束を守る」「せ…先生の話...»続きを読む

  • 2023年06月21日 11:29

どうやって食べるの?

2年生で育てている野菜の成長が止まりません。 なす、ピーマン、ミニトマトがどんどん実をつけます。 今日は、はさみを持って収穫です。 「どうやって食べるの。」 と聞くと、収穫した野菜を手に 「おつゆに入れて食べたい。」(なす) 「肉詰めにして食べたい。」(ピーマン) などと、プランは完成しているようです。 おうちでおい...»続きを読む

  • 2023年06月19日 10:59

タン、タン、タンだよ!

2年生は、体育館で新体力テストの測定です。 そして、5年生がお手伝いをします。 「タン、タン、タンだよ。」(反復横跳び) 「手を振って、膝を曲げて跳んで。」(立ち幅跳び) 「手を胸の前で組んでね。」(上体起こし) 「膝を曲げないように注意して。」(長座体前屈) 種目に応じて、アドバイスもいっぱいです。 まさに、最強助っ人でした...»続きを読む

  • 2023年06月13日 18:44

生えかわりが早いです

今日は、ひまわり学級、2年、4-1、4-2の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生と歯科衛生士の名取さんが診てくださいました。 健診後には、 「歯磨きが上手にできている子が多いです。」 「むし歯が少なくなっています。」 「特に女子の歯の生えかわりが早いです。」 などと、お話をいただきました。よかったです。 市川先生には、6月...»続きを読む

  • 2023年06月08日 12:55

へたが髪の毛みたい

2年生は、生活科「野菜を育てよう」の学習で野菜を育てています。 「ミニトマト」「なす」「ピーマン」から一人一人が選びます。 植えているときにインタビューすると、 「ミニトマトはいっぱい実がなるから、家族で食べたいな。」 「今、なすが高いからなすにしたんだよ。」 「ピーマンが好きだから、ピーマンにしたよ。」 などと、野菜選びの願いや思いが...»続きを読む

  • 2023年06月05日 11:07

上手になったから本番だよ

硬筆の学習も回を重ねてきました。 「みんなの字が上手になったから、今日は清書をします。」 「やったー。」 先生の言葉に対するやる気のリアクションがすごかったです。 「字の大きさ、濃さに気を付けて書こうね。」 今までの学習の成果を生かして、よい字が書けたと思います。 »続きを読む

  • 2023年06月02日 12:01

旗を片手に

昨日とうって変わって快晴の1日です。 運動場でも運動会に向けて、体育の学習が行われています。 2年生は、一人一人がクラスカラーの旗を手にダンスの練習です。 列になったり、四角形になったり、円になったり、隊形を工夫しながら踊ります。 当日の旗づかいも楽しみですね。   »続きを読む

  • 2023年05月24日 14:15

行進リハーサル

「旗は、高く上げて・・・。」 「膝を高く上げて歩くよ・・・。」 今日は、昼休みに各学年、代表委員、応援団のが集まって、運動会の行進リハーサルを行いました。 説明を聞いて、旗をもって行進します。雨模様のため体育館で練習しましたが、さすが代表の大東っ子たち。上手に歩くことができました。 「さすが代表です。上手に歩くことができました。月曜日の全体練習もがんばりま...»続きを読む

  • 2023年05月19日 13:31

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー