カテゴリ: 4年
心配だった雨が降らず、4年生がプール開きをしました。 プール開きでは、「水と友達になって、泳ぎの技能を伸ばしましょう。」とお話ししました。 水慣れをしたら、「らっこ」「いるか」「かえる」「しゃち」のコースに分かれて学習します。 「半分まで泳げるようになりたい。」 「クロールができるようになりたい。」 「平泳ぎができるようになりたい。」 ...»続きを読む
- 2023年06月14日 10:20
カテゴリ: 2年、5年
2年生は、体育館で新体力テストの測定です。 そして、5年生がお手伝いをします。 「タン、タン、タンだよ。」(反復横跳び) 「手を振って、膝を曲げて跳んで。」(立ち幅跳び) 「手を胸の前で組んでね。」(上体起こし) 「膝を曲げないように注意して。」(長座体前屈) 種目に応じて、アドバイスもいっぱいです。 まさに、最強助っ人でした...»続きを読む
- 2023年06月13日 18:44
カテゴリ: 6年
今日13日火曜日は天候に恵まれ、午前中の時点ですでに気温が30℃近くになりました。 いよいよ今季の水泳学習のスタートです。 たまたまですが、先週のプール清掃で頑張った6年生自身が、きれいにしたプールに真っ先に入ることになりました。 久しぶりの水泳学習。今回は、バディの確認方法やプールの入り方、「けのび」「バタ足」などの水なれの仕方等、水泳学習の基本を復習しました。 ...»続きを読む
- 2023年06月13日 18:34
カテゴリ: ひまわり
ひまわり学級で育てている「ヤゴ」が・・・ なんとトンボに羽化しました。 子どもたちも大喜びです。 じっくり観察して、カードに記録しました。 「羽がオレンジ色だ。」 「足が6本ある。」 「頭、胸、腹に分かれている。」 などと、発見いっぱいのひまわり学級でした。 生命の神秘、生命の大切さに触れられた時間でした。 »続きを読む
- 2023年06月12日 12:34
カテゴリ: 5年
今日の2時間目の図書室には5年生が来室していました。 読みたい本を借りたり、新聞を読んだり、一人一人が読書に親しんでいます。 大東小学校では「読書記録チャレンジ」を開催しています。 学年ごとに目標があります。 1~3年生は100冊 4年生は4000ページ 5年生は5000ページ 6年生は6000ページ 達成すると、な...»続きを読む
- 2023年06月12日 12:02
カテゴリ: 4年
4年生は、理科で「雨水のゆくえと地面のようす」の学習をしています。 今日の学習課題は「雨水はどのようなところにたまるのだろうか」「雨水はどこに流れていくのだろうか」です。 4年生の大東っ子は、タブレットを持って校庭へ観察に出発です。 「校庭の真ん中にいっぱい水がたまっている。」 「くぼんだところに水たまりができている。」 「水たまりから溝の方に流...»続きを読む
- 2023年06月12日 11:52
カテゴリ: 1年、3年
今日は、音楽の講習会が2本あります。 1年生の「鍵盤ハーモニカ講習会」、3年生の「リコーダー講習会」です。 1年生は、初めての鍵盤ハーモニカです。鍵盤ハーモニカの置き方、音の出し方、片付け方などを学習しました。 講師の先生の伴奏に乗って 「ド、ド、ド、・・・。」 と合奏を楽しみました。講師の先生からも拍手をいただき、満足顔の1年生の大東っ子たち。...»続きを読む
- 2023年06月09日 11:38
カテゴリ: 4年、6年
5月15日に始まった教育実習も、明日が最終日です。 今日は、教育実習のまとめとして研究授業を行いました。 6年生は、国語「雪は新しいエネルギー」の授業です。 段落の構成を考えながら、筆者の論の進め方について理解する内容です。 6年生の大東っ子たちは、タブレットを使って、段落の構成を図にまとめたり、友達と考えを伝えあったりしていきます。 「ここは『...»続きを読む
- 2023年06月08日 13:11
カテゴリ: ひまわり、2年、4年
今日は、ひまわり学級、2年、4-1、4-2の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生と歯科衛生士の名取さんが診てくださいました。 健診後には、 「歯磨きが上手にできている子が多いです。」 「むし歯が少なくなっています。」 「特に女子の歯の生えかわりが早いです。」 などと、お話をいただきました。よかったです。 市川先生には、6月...»続きを読む
- 2023年06月08日 12:55
カテゴリ: 4年
4年生は、社会科の学習で「クリーンセンター大崎」の見学に出かけました。 リュックを背負って登校してきた4年生の大東っ子たちは、ワクワクで笑顔がいっぱいです。 クリーンセンター大崎では、1・2組グループと3・4グループに分かれて見学しました。 ホールで説明を聞いたり、ビデオを見たり、施設内を歩いてごみ処理をしている様子を見学したりしました。 「燃えるゴミと燃...»続きを読む
- 2023年06月07日 09:48









