909件中、1~10件を表示

5月28日の給食

☆献立☆ 揚げパン 牛乳 じゃがいものスープ煮 小松菜とわかめのサラダ  今日は、4月のリクエストで一番多かった揚げパンです。ココアやいちご、抹茶などいろいろな味のリクエストがありましたが、今日は揚げパンに、きび糖という砂糖をつけました。 違う味も出す予定なので、楽しみにしていてください。 クイズです。揚げパンは、パンを何で揚...»続きを読む

  • 2025年05月28日 14:10

図書ボランティアスタートの会

今日は5名の方が参加してくださいました

昨年度に続き、今年度も図書ボランティアの活動が始まります。 4月に募集したところ、新たに3名の方が応募してくださいました。 今年度は、7名で活動していきます。 今日は、スタートに当たり顔合わせ、打合せを行いました。 図書ボランティアの皆様には、たくさん読み聞かせをしていただき、大東っ子に本の世界の魅力を伝えていただければ幸いです。 よろしくお願い...»続きを読む

  • 2025年05月28日 09:10

5月27日の給食

☆献立☆ ひじきご飯 牛乳 さばの塩焼き なめたけ和え  今日は和食の献立です。ひじきご飯は、ひじきをこんにゃくや油揚げなどと一緒に煮て、味をつけて炊いたご飯と混ぜました。ひじきのやさしい甘さがご飯によく合います。さばは、お箸を上手に使って食べましょう。 箸のマナーについてのクイズです。ひとつの料理ばかり食べ続けることはあまりよいマナー...»続きを読む

  • 2025年05月27日 14:44

歯科健診

3年生から順番に診ていただきました

今日は、3-1・3-2、5年生の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生、歯科衛生士の名取さんが来校してくださいました。 市川先生の前に立ち、大きく口を開けて診ていただきます。 一人ひとりの歯や歯並びの様子をとても丁寧に診てくださいました。 健診後、 「緊張したけど、終わってほっとした。」 「むし歯がなくてよかった。」 「紙を...»続きを読む

  • 2025年05月27日 12:39

5月26日の給食

☆献立☆ 親子丼 (麦ご飯) 牛乳 青のりポテト 浅漬け  今日の親子丼は、鶏肉と野菜を一緒に煮て、最後にたまごでとじました。鶏肉と鶏のたまごを使うことから、「親子丼」といわれています。ご飯にのせて食べてください。 クイズです。今日の親子丼に使ったたまごは次のどれでしょう? ①ダチョウ ②すずめ ③にわとり ...»続きを読む

  • 2025年05月26日 14:33

運動会全体練習

大東体操(かえる倒立)

今日は、全校で運動会の全体練習を行いました。 土曜日の運動会に向けて、大切な学びの時間です。 担当の上新先生がめあてを話してスタートです。 ・入場行進の練習 ・大東体操の練習 ・応援合戦の練習 ・大玉送りの練習 などを行いました。 みんな集中してできました。 また、応援合戦や大玉玉転がしはとても盛り上がりま...»続きを読む

  • 2025年05月26日 10:57

自分のコースを走る

位置について

1年生は、運動会に向けて「50m走」の練習をしました。 今日のテーマは「自分のコースを走る」です。 コースの幅は1m。 スタートからゴールまで前を向いて走ります。 「位置について」 「よーい」 「ピー」 みんな全力で走っていきます。 なかには、抜かされないか気になって、きょろきょろする大東っ子もいました。 ...»続きを読む

  • 2025年05月23日 11:06

5年自然の教室保護者説明会

受付で資料を配付しました

今日は、7月2日~7月4日に実施する「舘岩自然の教室保護者説明会」を行いました。 5年担任、養護教諭が、目的や日程、持ち物、服装、保健等について、資料とスクリーンを使って説明しました。 学校では、運動会後に事前学習が始まります。子どもたちが楽しみにしている自然の教室。 そして、子どもたちが大きく成長する自然の教室です。 成功させたいと思っています。 ...»続きを読む

  • 2025年05月22日 19:02

~わくわくの学校探検~

ペアで立てた計画に従って探検します

1年生は、生活科で「学校探検」を行いました。 5月上旬に、2年生のお兄さん、お姉さんに案内してもらった経験を生かして、行きたい場所を決めて探検します。 「次は、図書室に行こう。」 「校長室は、昔の校長先生の写真が飾ってあるんだ。」 「かがやきには、トランポリンがあるんだ。」 「お姉ちゃん、ちゃんと勉強している。すごい。」 「前にけがをし...»続きを読む

  • 2025年05月22日 09:18

応援練習

手拍子の練習

今日の朝の時間は、応援合戦の練習をしました。 応援団が各クラスに行って、応援の仕方を教えました。 事前に撮影した動画を使って練習します。 「振り付けは、右から始めてください。」 「手拍子はよくできているので、もっと声を出すといいと思います。」 「ウェーブは、ぼくが前を通ったら、ジャンプしてください。」 などと、適宜、応援団の大東っ子たち...»続きを読む

  • 2025年05月21日 09:29

909件中、1~10件を表示

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー