カテゴリ: 給食
☆献立☆ 肉うどん (うどん) 大豆のしゃりしゃり揚げ ゆかり和え しゃりしゃり揚げは、大豆にでん粉をつけてからっと揚げました。大豆の食感と甘辛い味付けで、おいしく食べられます。 クイズです。うどんは何から作られるでしょう? ①小麦粉 ②米粉 ③でん粉 17日の答え。給食のカレーの辛さは①のカ...»続きを読む
- 2023年05月18日 15:46
カテゴリ: ひまわり、行事
今日は、ひまわり学級のみんなが楽しみにしていた「ふれあい・夢ファーム」の日です。見沼田んぼに出かけました。 田植えの説明を聞いて、準備をしたら、田んぼに入ります。足場は不安定ですが、みんな上手に田んぼを進んで整列しました。 合図で参加した児童生徒全員で植えていきます。目印のところに苗を2本ずつ植えていきました。回数を重ねるごとに上手になっていく、ひまわり学級の大東っ子たち。ペ...»続きを読む
- 2023年05月18日 14:30
カテゴリ: 5年
今日は、7月2日~7月4日に実施する「たかつえ自然の教室保護者説明会」を行いました。 5年担任、養護教諭が、目的や日程、持ち物、服装、保健等について、資料とスクリーンを使って説明しました。 活動する際の服装「たかつえルック」については、動画で説明しました。 学校では、運動会後に事前学習が始まります。子どもたちが楽しみにしている自然の教室。成功させたいと思っています。...»続きを読む
- 2023年05月17日 16:14
カテゴリ: 5年
5年生は、図工で「だんボールで、試して、つくって」の学習をしています。 だんボール紙の性質を生かして、作品を作ります。 カッターやはさみで切ったり、ボンドやセロハンテープでくっつけたりしながら、自分のイメージを表現する5年生の大東っ子たち。 インタビューすると、 「ロケットにエンジンをつけています。」 「これが道で、今、木を作っています。」 ...»続きを読む
- 2023年05月17日 12:55
カテゴリ: 1年、2年
今日は、1・2年生合同で学校探検を行いました。 2年生が1年生を案内します。 「校長室には、今までの校長先生の写真があるんだ。」 「図工室は、いろいろな道具があるね。」 「今日の耳鼻科検診で使う道具が置いてあるよ。」 などと、案内した場所で、ほのぼのとコミュニケーションをしていました。 「どこに行きたい。」 と優しく声をかけな...»続きを読む
- 2023年05月17日 12:38
カテゴリ: 1年
「ひらいた、ひらいた なんのはなが ひらいた・・・。」 1年生は音楽で「ひらいた ひらいた」の曲の学習をしています。 めあては、「うたにあわせて、おはなになってあそぼう」です。 ひらいたり、つぼんだり、手や体を使って楽しく表現する子どもたち。 先生の声かけで、だんだん動きがダイナミックになっていきました。 »続きを読む
- 2023年05月16日 17:48
カテゴリ: 行事
「フレー、フレー、赤組。」 「がんばれー、がんばれー、白組。」 今日の朝の時間は、応援団が各教室に遠征して、応援の練習を行いました。 「フレフレコール」「手拍子」「拍手」「応援歌」「ウェーブ」 次から次へと進む応援。 校舎中に応援の声や歌が響き渡りました。 運動会当日の盛り上がりが楽しみです。 応援団の皆さん、運動会の盛り上げ...»続きを読む
- 2023年05月16日 17:31
カテゴリ: ひまわり、1年、2年、6年、行事
今日は、さいたま市教育委員会の指導訪問の日です。教育委員会から7名の指導者が来校しました。 全教員が研究授業や公開授業を行い、研究協議会で指導者に指導をしていただき、授業改善を図ることが目的です。 指導者からは、 「先生が授業の見通しをもてる工夫をしているので、子どもたちも意欲的に生き生きと学習しています。」 「子どもたちがタブレット端末を効果的に活用して、学習している。」...»続きを読む
- 2023年05月15日 18:43
カテゴリ: 5年、6年、行事
運動会まで2週間となりました。 今日は、1回目の係別活動を行いました。 係ごとに教室に集合して、仕事内容や役割分担、準備を行いました。 全係の活動場所を回りましたが、5・6年生の大東っ子のやる気に感動です。みんな一生懸命に活動していました。 運動会は、体育で目指している「すること」「みること」「ささえること」「しること」を通して、運動やスポーツとの多様な関...»続きを読む
- 2023年05月12日 16:02
カテゴリ: 1年
1年生は、あさがおの種を植えました。 まずは、植木鉢に土を入れます。土が溢れないように、入れる、ならす、入れる、ならすを繰り返していきます。 次に、土に指で5つ穴をあけて、種を植えます。そして、優しく土をかけます。 最後に、肥料をあげました。 「早く芽を出してね。」 「花が咲くのが楽しみ。」 などと、期待感MAXのようです。きちんと世話...»続きを読む
- 2023年05月12日 13:19