カテゴリ: 6年
6年生は、体育で「マット運動」の学習をしています。 マット運動のまとめとして「シンクロマット」に取り組みます。 「マットの形は、五角形にしよう。」 「みんなでブリッジをしよう。」 「タイミングをそろえて前転をしよう。『せーの』の後に回ろう」 などと、グループで相談しながら演技構成を考えちます。 マット運動を学習してきた集大成。きっと素晴...»続きを読む
- 2023年12月11日 14:54
カテゴリ: 4年
4年生は、社会科で「井沢弥惣兵衛と見沼の開発」の学習をしています。 井沢弥惣兵衛のもと工事を進めた見沼代用水。5か月で60kmの工事を行ったそうです。 そこで、学習のまとめの活動として「見沼代用水 in 大東小学校」を行いました。 4年生の大東っ子たちが、砂場で見沼代用水づくりの体験です。 幅1m、深さ30cmの水路を、「水路を掘る」「掘った土を運ぶ」「地...»続きを読む
- 2023年12月11日 14:30
カテゴリ: ひまわり
ひまわり学級は、生活単元学習「買い物学習」を行いました。今日の課題は、「年賀はがきを買いに行こう」です。年末年始の行事に関連した学習です。 「危ないので走りません。」 「大きな声を出すと他の人に迷惑になるので、静かにします。」 などと、いつものとおり教室で校外学習の約束を確認してからお出かけしました。 「年賀はがきを1枚ください。」 「富士山とタ...»続きを読む
- 2023年12月11日 11:49
カテゴリ: 行事
今日は、一足早いクリスマス会です。 青少年育成大東地区会の皆様が開催してくださいました。 参加した大東っ子は100人。みんなクリスマスが待ちきれないようです。 クリスマスカードづくり、じゃんけん大会、紙芝居の読み聞かせ、クリスマスソングと盛りだくさんのプログラムです。 そして、最後は、フィンランドから駆け付けた「トナカイ」「サンタクロース」からのクリスマス...»続きを読む
- 2023年12月09日 15:25
カテゴリ: 1年、2年
1年生と2年生は、交流会をしています。 「ぴょんコップ」「とことこ車」「コロコロころん」「ロケットポン」 2年生の大東っ子が作ったおもちゃで1年生の大東っ子が遊びます。 「こっちはレースコース、こっちは練習コースだよ。」 「どこまで飛ぶか記録できるよ。」 「作り方を教えます。」 など、1年生に楽しんでもらいたいという気持ちが、言葉に表れ...»続きを読む
- 2023年12月08日 11:55
カテゴリ: 3年
3年生の図工の授業に、ゲストティーチャーとして、北島先生が来てくださいました。 今日は「生まれかわった ぼく・わたし」の作品づくりです。紙粘土を使います。 「誰が一番のばせるかな。」 「4回目、いきますよ。」 「〇〇君、すごいのびてるね。」 北島先生の言葉は、魔法の言葉です。3年生の大東っ子たちが粘土のばしに夢中になります。 のばした粘...»続きを読む
- 2023年12月07日 12:07
カテゴリ: ひまわり
ひまわり学級では、書きぞめの学習をしています。 4年生以上は、交流授業にさんかしたので、1年生~3年生で行います。 1・2年生は、ペンを使った書きぞめです。今日は、鉛筆を使って一文字ずつ練習をします。 お手本は、1年生は「お正月」、2年生は「冬の星空」です。 字の形や字の大きさに気を配りながら書いていきます。書き終わると、先生に見てもらいます。あっという間...»続きを読む
- 2023年12月06日 15:53
カテゴリ: 情報、1年
今日から3日間、未来くるワークです。 木崎中学校の生徒が職場体験を目的として、大東小学校で学習します。 朝は「あいさつ運動」、授業中は「学習支援」「丸付け」など、休み時間は「外遊び」・・・。 1年生の大東っ子とたっぷりと触れ合いながら教師の仕事を体験していました。 「休み時間に一緒に鬼ごっこをして遊んで楽しかった。たくさん話しかけてくれてうれしかった。」 ...»続きを読む
- 2023年12月06日 14:46
カテゴリ: 情報、行事
今日はお話朝会の日です。テーマは「ありがとう」と「当たり前」です。 普段「当たり前」と思っていることこそ、「有り難い」ことで、貴重なことです。 「朝、起こしてくれること」「ご飯を作ってくれること」「ほめてくれること」「いけないことをしたときに叱ってくれること」について取り上げると、大東っ子たちからは、 「ありがとうなんて思わない。」 「当たり前だよ。」 ...»続きを読む
- 2023年12月05日 09:10
カテゴリ: 4年
4年生は社会科で「井沢弥惣兵衛と見沼の開発」を学習しています。 学習もいよいよ最終段階です。今日の学習課題は「見沼通船堀はどのようなもので、どんなえいきょうをあたえたのだろ」です。 今日も「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業スタイルで学習は進んでいきます。 4年生の大東っ子たちは、副読本、動画、インターネットなどから情報収集をして、自分の考えを「Canva」のシ...»続きを読む
- 2023年12月04日 13:10