秋さがし

ペアで一緒にさがします

今日は、1年生「たのしいあきいっぱい」、2年生「秋を楽しもう」の生活科合同授業です。「西宿自然緑地」にどんぐり拾いに出かけました。 行き帰りは、1・2年生のペアで一緒に歩きます。2年生が優しく手を引きながら安全に注意して歩きました。 目的tに着くと、、、地面には、たくさんのどんぐりが・・・。1・2年生の大東っ子たちの目がきらりと光ります。ペアで仲よくどんぐりを拾っていました。...»続きを読む

  • 2023年10月30日 13:19

共に生きる

お話を真剣に聞いています

4年生は、総合的な学習の時間で「共に生きる~みんなの笑顔のためにわたしたちにできること~」を学習しています。 今日は、水出智津さんを講師としてお迎えしました。水出さんは、小学生の時に視力を失いましたが、様々な困難を乗り越え、今 では大切なパートナー、盲導犬のジェシーと共に講演活動に取り組まれています。 実演をしたり、寸劇をしたり、ジェシーの活躍を見たりしながら、みんなが住みや...»続きを読む

  • 2023年10月30日 12:46

校内音楽会第2部

金管バンドの演奏

第2部は、金管バンド、2・4・6年生の発表です。 金管バンド「名探偵コナンのテーマ」「シング シング シング」 それぞれの楽器が持ち味を出していました。そして、心地よいハーモニー、サウンドを響かせてくれました。次は、演奏発表会です。自分たちが目指す音楽に向かって突き進んでください。これからも応援しています。 2年「虫のこえ(歌)」「かえるのがっしょう(...»続きを読む

  • 2023年10月27日 12:10

校内音楽会第1部

全員合唱「つばさをください」

今日は、校内音楽会の日です。 保護者、地域の皆様とともに体育館で開催するのは、4年ぶりです。 大東っ子たちのモチベーション、テンションもとても高いです。 第1部は、ひまわり学級、1・3・5年生の発表です。 ひまわり学級「きみのこえ(歌)」「星に願いを(合奏)」 他の学年に比べて人数は少ないのですが、一人ひとりが精いっぱい歌っていました。みんなの...»続きを読む

  • 2023年10月27日 10:37

つぼみの日~木崎中学校~

合唱を聞いています

6年生は、「つぼみの日」で木崎中学校に見学に行きました。 中学校では、合唱コンクール最優秀賞の合唱を聞いたり、授業を参観したり、部活動を見学したりしました。 力強く合唱する先輩、集中して授業を受ける先輩、部活動に真剣に励む先輩たち。 「1クラスで合唱しているけど、声が響いてくる」 「授業のときの集中力がすごい。」 「リコーダーの音色がきれいだった。」 ...»続きを読む

  • 2023年10月26日 18:30

秋の歯科健診2

ひまわり学級健診中です

今日は、ひまわり学級、2・4・6年の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生、歯科衛生士の名取さんが来校してくださいました。 市川先生の前に立つと、大きく口を開けて診ていただきます。一人ひとりの歯や歯並びの様子をとても丁寧に診てくださいました。 健診後、 「『いいよ。』って言われました。よかったです。」 「歯医者に行っていたので大丈夫でした。」 ...»続きを読む

  • 2023年10月26日 17:46

校内音楽会に向けて

ひまわり学級の練習

10月27日(金)は校内音楽会です。 今年度は体育館で開催します。当日に向けて各学年の練習がいよいよ大詰めです。 入退場の仕方、他学年の発表を聞く隊形、そして、自分たちの発表の練習。学ぶことはたくさんあります。 練習を重ねるごとに、学年ごとのまとまりができあがり、上手になっていく大東っ子たち。音楽会当日は、よい歌、演奏を披露できそうです。 保護者の皆様、子...»続きを読む

  • 2023年10月25日 12:41

リズムは「タタタターン」

力強く踏み切ります

3年生は、体育で「幅とび」の学習をしています。 「助走から踏切のリズムは『タタタターン』だよ。」 「前のおうちの屋上を見て跳ぶんだよ。」 「着地は膝を曲げてだよ。」 と、野澤先生と一緒に確認です。 そして、練習をする3年生の大東っ子。ポイントを意識してピョンピョン跳んでいきます。 いよいよ記録測定。 「〇〇〇cmです。」 ...»続きを読む

  • 2023年10月25日 12:33

フランスの食文化

今日の献立を説明しています

今日の給食は、さいたま市で開催される「ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」にちなんだ「フランスの食文化を感じる献立」です。 さらに、その様子を、さいたま市教育長の竹居先生が視察&会食にお見えになりました。 4年1組の教室で会食した竹居教育長。 「好き嫌い」「校内音楽会」など、子どもたちにどんどん話しかけてくださり、子どもたちとの会話が弾んでいきました。 ...»続きを読む

  • 2023年10月24日 13:47

保育者小学校体験研修

算数の問題を一緒に考えました

今日と明日、近隣の保育園、幼稚園の先生が大東小学校で体験研修をします。 大東保育園、木崎たいよう幼稚園、ひまわり学園、さくら草学園から4名の先生が来校しました。1年生とひまわり学級で2日間生活します。 授業で学習の支援をしたり、休み時間に一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたり、そうじを一緒にしたり、いつも園児と一緒に過ごす先生たちはさすがです。あっという間に打ち解けていました。...»続きを読む

  • 2023年10月23日 13:17

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー