カテゴリ: 4年
11月5日に開催される「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」。 その会場を飾る「ひまわり」を4年生が育てます。 ひまわり畑を走り抜ける本場の雰囲気を演出する大事なミッションです。 今日は、代表の大東っ子が種まきをしました。 プランターに土を入れ、指で穴をあけて、一粒ずつ大切に植えました。 これから約2か月。お世話をしっかりとして、大輪のひま...»続きを読む
- 2023年09月12日 13:13
カテゴリ: ひまわり、1年
1年生は、生活科の学習で「虫とり」に挑戦です。 虫とり網や虫かごを手に登校する1年生の大東っ子たち。 気合いでみなぎっています。 今日は、1年1組、1年2組、ひまわり学級(1年生)が出かけます。 目的地は御室神社です。 適度に残った草むらにどんどん入っていきます。 「ちょうがいた。」 「バッタをつかまえたよ。」 「カ...»続きを読む
- 2023年09月12日 11:55
カテゴリ: 4年、5年、6年
月曜日の6時間目は、クラブ活動です。 大東っ子たちの大好きな時間です。 準備をして、それぞれの活動場所に向かう表情も生き生きしています。 今日は、午後になって雲が出てきて日が陰ったこともあり、運動場での運動も可能となりました。 運動場、体育館、教室。それぞれの場所で楽しく活動する大東っ子たちです。 »続きを読む
- 2023年09月11日 15:20
カテゴリ: 4年
4年生は、国語で「日本一周かるたの旅」で都道府県名に使う漢字を学習しています。 難しい漢字もたくさん出てきます。 「漢字ドリルにものっていて、全部覚えるのが大変。」 「滋賀の『滋』が難しい。」 「がんばって覚えたいです。」 などと、がんばっています。 4年生の皆さん、47都道府県マスターしてくださいね。 »続きを読む
- 2023年09月11日 13:12
カテゴリ: 2年
見学の後半戦は、グループ見学です。グループごとに展示を見学しました。 「エビが餌を食べるのを初めて見た。手で持って、ちょっとずつ口から吸い込んでいる。」 「魚が岩の上にいる。多分、えら呼吸と肺呼吸ができるんだ。」 「カニが岩にくっついてる。爪で落ちないように、岩をつかんでいるんだ。」 などと楽しむ2年生の大東っ子たち。興味をもってテーマパークのように見学し...»続きを読む
- 2023年09月08日 15:14
カテゴリ: 2年
今日は2年生の遠足の日です。ウキウキワクワクの表情でリュックサックを背負って登校する2年生の大東っ子たち。台風が近づくなかでしたが、大雨や強風にならず、実施することができました。みんなの行きたいという強い気持ちが通じたようです。 葛西臨海水族園では、 「ハンマーシャークが目の前に来た。うわー、すごく大きい」 「イワシは群れになって泳いで襲われないようにしてるんだよ。...»続きを読む
- 2023年09月08日 15:10
カテゴリ: 給食
☆献立☆ たまご丼 (白飯) 大豆のしゃりしゃり揚げ 即席漬け 今日は鶏ひき肉と野菜をたまごでとじた、たまご丼です。鶏肉のうま味と、とろみのついたあんが、ご飯によく合います。大豆のしゃりしゃり揚げは、大豆に小麦粉をつけて油でじっくりと揚げました。 クイズです。たまごにたくさん入っている「体をつくる」はたらきをす...»続きを読む
- 2023年09月08日 14:28
カテゴリ: 4年
4年4組の教室に行くと、書写の学習中です。 学習課題は「結びに気を付けて書こう」です。 練習する字は「はす」です。 一人一人のお手本には、意識するポイントが赤字で書き込まれています。 そして、筆を手に書いていきます。 みんなが集中モードになり、教室を静寂が包みます。 お手本をよく見て、ポイントを意識して、1画ずつ丁寧に筆を運ぶ4年生の大...»続きを読む
- 2023年09月07日 16:25
カテゴリ: 2年
「久しぶりなので、今日は読み聞かせをします。」 「やったー。」 学校図書館司書の岡本先生の読み聞かせが始まります。 2年3組の大東っ子たちは、集中して聞いていました。 読み聞かせの後は、自由読書です。 本棚から読みたい本を手に取り、テーブルで読書です。 本を探すのも、本を読むのも真剣な大東っ子です。 »続きを読む
- 2023年09月07日 09:53
カテゴリ: 3年
3年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。 今日は、前転と後転に挑戦です。 途中で、技のポイントを紹介する動画を見ます。 「かかとから遠くにおしりをつける」 「手はつま先からついていく」 「最後に手でマットを押す」 後転のポイントを分かりやすく解説してくれます。 そして、最後の5分間練習です。 ポイントを意識する...»続きを読む
- 2023年09月06日 11:12










