カテゴリ:3年

最後の練習です

運動会前日になりました。 朝から全学年が順番に表現の練習に取り組みました。 担当の先生からポイントを聞いて、本番通りに演技します。 大東っ子たちは、自分たちで考えて行動していました。 最後に、担当の先生kら激励の言葉を聞いて、明日のモチベーションもMAXに高まったに違いありません。 明日の運動会がますます楽しみになりました。 »続きを読む

  • 2023年05月26日 11:58

この地図記号は・・・

3年生は、社会科で地図記号の学習をしています。 3年4組では、学習のまとめとして、クイズ大会で盛り上がっていました。 「この地図記号は何でしょう。」 「これは、警察署の地図記号である。」 などと、スクリーンに映し出される問題に、タブレット端末を使って解答していきます。正解が発表されると 「いえーい。」 と歓声があがります。 あ...»続きを読む

  • 2023年05月23日 12:02

行進リハーサル

「旗は、高く上げて・・・。」 「膝を高く上げて歩くよ・・・。」 今日は、昼休みに各学年、代表委員、応援団のが集まって、運動会の行進リハーサルを行いました。 説明を聞いて、旗をもって行進します。雨模様のため体育館で練習しましたが、さすが代表の大東っ子たち。上手に歩くことができました。 「さすが代表です。上手に歩くことができました。月曜日の全体練習もがんばりま...»続きを読む

  • 2023年05月19日 13:31

学校のまわりのようす

「高低差があります。」 「北宿通りは、お店がいっぱいありました。」 「大きい道もあるし、細い道もたくさんあります。」 3年生は、社会科「学校のまわりのようす」の学習で町探検をしています。4月に屋上から見た学校のまわりのようすを、今日は、実際に目で見て学習します。 探検途中の3年2組の大東っ子に聞くと、たくさんの発見を教えてくれました。 そして、学...»続きを読む

  • 2023年05月12日 12:48

口を大きく開けて

今日は、1・3・5年生の歯科健診の日です。学校歯科医の長田先生に診ていただきます。 静かに廊下で待機する子どもたち。緊張しているのでしょうか。 順番が来ると、上手に大きく口を開けて診ていただき、無事に終了です。 保健室から出てくる子どもたちからは笑顔が見られました。 健診後、長田先生からは 「昨年度より、むし歯が増えているので、きちんと受診してほ...»続きを読む

  • 2023年05月11日 12:58

運転免許取得!

3年生は、自転車運転免許講習を受講しました。 講習会では、浦和警察暑の方、交通指導員の方、交通安全協会の方など、たくさんの方に教えていただきました。 ・「ブタベルサハラ」の意味や確認の仕方 ・自転車に乗るとき、車道や歩道を通るときの注意点 保護者の方にも自転車を運んでいただいたり、子どもたちに声掛けをいていただくなお手伝いをしていただき助かりました。 ...»続きを読む

  • 2023年05月10日 15:35

あった!

3年生は、国語の学習で「国語辞典の引き方」を学習しています。 「五十音の順に並んでいる」「一文字目が同じ場合は、二文字目、三文字目で調べる」ことなどを確認したら・・・、 先生が出題した「は」から始まる3つの言葉を調べます。 「はこ」「はさみ」「はさむ」 見出し語などを手掛かりに国語辞典のページをめくっていくと 「あった!」 目的の言葉を...»続きを読む

  • 2023年05月08日 17:10

私のクラスは・・・

毎学期はじめの時期に「心と生活のアンケート」をしています。3年4組では、担任の先生が質問を読みながら、順番に回答してきます。 「私のクラスは、明るくて楽しいクラスです。楽しいと思った人は1番に、楽しくないと思った人は4番に〇をつけます。」 「1番だ。」 すかさずつぶやいて笑顔で1番に〇をつける子どもたち。楽しく学校に来てくれるのが何よりうれしいです。 「心...»続きを読む

  • 2023年04月22日 10:33

屋上から、、、

3年生は、社会科の学習で「学校のまわりのようす」を学習しています。今日は、1組、2組合同で屋上での学習です。 方位磁針を使って「東西南北」を確認したら、グループごとに観察です。 「東側には、家が多いよ。」 「西側は、新都心の方角だ。」 などと、方角と関連付けながら学校のまわりのようすをしっかりと学習できました。3年生の大東っ子の皆さん、花丸です。 »続きを読む

  • 2023年04月21日 10:25

心温まる「1年生を迎える会」

今日は、1年生を迎える会を行いました。体育館に全校児童が集合して1年生の入荷鵜をお祝いしました。 6年生と手をつないで入場する1年生。胸には、プレゼントしたペンダントが輝いています。大きな拍手で迎えました。 次に、代表児童の掛け声で歓迎の言葉を言いました。1年生からは、「勉強」や「外遊び」を頑張ることなどについて発表がありました。 最後に、「キラリといっしょに」を合...»続きを読む

  • 2023年04月20日 09:43

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー