カテゴリ:3年
カテゴリ: ひまわり、3年
今日の読み聞かせは、ひまわり学級と3年生です。 今日も「さいたま市よい本を読む運動推進委員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。 ひまわり学級『11ぴきのねこふくろのなか』 「危険。橋を渡るな。渡ると思う。」 「渡っちゃダメ。」 ・・・ 3年生『窓の向こうのくだものなあに』より 「この窓の向こうの果物は分かるかな。」...»続きを読む
- 2023年11月10日 11:05
カテゴリ: 3年
3年生は、社会科の学習で「安全なくらしを守る」の学習をしています。 今日は、百聞はい一見にしかず、浦和消防署木崎出張所に実地見学に出かけました。 3グループに分かれて「庁舎内見学」「消防車見学」「救急車見学」をローテーションで行いました。 「このモニターに、さいたま市の消防車や救急車の出動の様子が映っているんだよ。」 「すぐに出動できるように、この服のまま...»続きを読む
- 2023年11月06日 10:54
カテゴリ: 3年
2時間目に音楽室の近くを通ると、「音楽のおくりもの」の歌声が聞こえてきました。 でも、いつもとちがって少人数の歌声です。 音楽室の中を見て見ると・・・。歌のテスト中でした。 「なめらかに」「大きな声」「笑顔」を意識して3人ずつで歌います。 堂々とした歌声はすばらしかったです。 全員が歌い終わると、友達や先生から推薦されたメンバーが歌ってくれました...»続きを読む
- 2023年11月01日 13:06
カテゴリ: ひまわり、1年、3年、5年、行事
今日は、校内音楽会の日です。 保護者、地域の皆様とともに体育館で開催するのは、4年ぶりです。 大東っ子たちのモチベーション、テンションもとても高いです。 第1部は、ひまわり学級、1・3・5年生の発表です。 ひまわり学級「きみのこえ(歌)」「星に願いを(合奏)」 他の学年に比べて人数は少ないのですが、一人ひとりが精いっぱい歌っていました。みんなの...»続きを読む
- 2023年10月27日 10:37
カテゴリ: 3年
3年生は、体育で「幅とび」の学習をしています。 「助走から踏切のリズムは『タタタターン』だよ。」 「前のおうちの屋上を見て跳ぶんだよ。」 「着地は膝を曲げてだよ。」 と、野澤先生と一緒に確認です。 そして、練習をする3年生の大東っ子。ポイントを意識してピョンピョン跳んでいきます。 いよいよ記録測定。 「〇〇〇cmです。」 ...»続きを読む
- 2023年10月25日 12:33
カテゴリ: 3年
3年生は、国語で「わすれられないおくりもの」を学習しています。 今日は、3年2組で初任者研修の研究授業を行いました。 学習課題は「7・8場面のお話を読み取ろう」と「もぐらや森の動物たちの気持ちの変化について考えよう」です。 場面ごとにグループで音読をしたり、タブレットのチャット機能を使って、一人一人が考えをコメントを書いて共有したりしながら学習を進める子どもたち。と...»続きを読む
- 2023年10月06日 12:01
カテゴリ: 1年、3年、5年
今日は、1・3・5年生の歯科健診の日です。 学校歯科医の長田先生と歯科衛生士のさんが来校して、診てくださいました。 ドキドキしながら順番を待つ大東っ子たち。 長田先生の前に立つと、大きく口を開けて診ていただきます。 健診後、保健室から出るときには、緊張がほぐれて笑顔が見られます。 「終わってほっとした。」 「むし歯があるかどきどきです。...»続きを読む
- 2023年10月05日 13:09
カテゴリ: 3年
3年生は、体育の学習で「マット運動」に取り組んでいます。 今日のめあては「発表会で自分が行う技のポイントを意識して、技をよりよいものにしよう」です。 一人一人が2つの技に挑戦します。 「まっすぐ回れていいよ。」 「足を伸ばすと、もっときれいになるよ。」 「最高記録だ。1000点満点だね。」 などと、教え合いもばっちりです。技にどんどん磨...»続きを読む
- 2023年09月22日 14:30
カテゴリ: 3年
3年生は、国語で「調べたことをほうこくしよう」の学習をしています。 今日は、3年3組と3年4組の大東っ子が、校長室にインタビューに来てくれました。 「どんな仕事をしているのですか?」 「何時に学校に来ているのですか?」 「月に何回ぐらい出張に行くのですか?」 「どうして校長先生になったんですか?」 などと、謎に包まれている校長の仕事に、...»続きを読む
- 2023年09月14日 11:57
カテゴリ: 3年
3年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。 今日は、前転と後転に挑戦です。 途中で、技のポイントを紹介する動画を見ます。 「かかとから遠くにおしりをつける」 「手はつま先からついていく」 「最後に手でマットを押す」 後転のポイントを分かりやすく解説してくれます。 そして、最後の5分間練習です。 ポイントを意識する...»続きを読む
- 2023年09月06日 11:12