カテゴリ:3年

事こや事けんをふせぐ

3年生は、社会科で「事こや事けんをふせぐ」の学習中です。 3年2組では、警察署や関係機関などが、安全なくらしを守るための様々な取組について、班で調べたことをプレゼンテーションしました。 「警察は、信号機や道路標識を設置しています。・・・」 「警察官は、交通違反を取りしまったり、町をパトロールしたりします。・・・」 「交通安全協会は、交通安全教室で自転車の正...»続きを読む

  • 2024年02月02日 12:43

めざせタッチダウン!

3年生は体育で「フラッグフットボール」の学習をしています。 両腰につけたタグを相手に取られずに、ボールをゴールに運べばタッチダウンです。 楽しみは作戦です。 「相手をどうやってだますか」 「ボールを持っているチームメイトのタグをどうやって守るか」 などをポイントにして、各チームがタッチダウンをとるための作戦をつくりました。 「おにひっか...»続きを読む

  • 2024年01月31日 11:56

スクール・サポート・サイエンス(3S)

金曜日には、さいたま市青少年宇宙科学館の方が、出前授業を行ってくれました。 今回の対象は3年生で、理科の学習を踏まえた内容や発展的な学習を盛り込んだ授業でした。 「音」の伝わり方・聞こえ方等を中心に実験をしてくださり、「音」で火を消す実験や、宇宙空間のような真空でも「音」は聞こえるかどうかなど、子どもたちはともて興味深く観察をしていました。 最後には一人ひとりが実験...»続きを読む

  • 2024年01月29日 12:44

完成!「生まれかわった ぼく・わたし」

3年生は図工で制作している「生まれかわった ぼく・わたし」の作品が、完成のときを迎えました。 2学期から指導してくださっている北島先生との授業もいよいよ終わりです。 「いいよ。ここは、ボンドで付けるといいよ。」 「いいね。これ以上はつけない方がいいんじゃない。このままでいいよ。」 今日も、北島先生からたくさんのアドバイスを受け、大東っ子のアイディアが作品に...»続きを読む

  • 2024年01月17日 11:26

さいたま市学習状況調査(3・4年生)

今日は、さいたま市学習状況調査の日です。 3・4年生が調査に取り組みました。内容は、「学力に関する調査(「国語」、「算数」)」、「生活習慣等に関する調査」です。 今年度も「学力に関する調査」は、タブレット端末を使って解答します。 画面上の問題を見ながら解答を考えます。 そして、解答をタブレット端末に入力していきます。 「時間内にできて...»続きを読む

  • 2024年01月11日 10:52

書きぞめ競書会を行いました【ひまわり学級・3・4・5・6年】

今日は、書きぞめ競書会です。 2学期、冬休みの練習の成果を出して、よい字を書こうと、筆を持ち、書きぞめ用紙に向かう大東っ子たち。どの教室でも、お手本を見ながら真剣に書いていました。 3年生「せかい」 4年生「竹うま」 5年生「春まつ心」 6年生「自然の美」 素晴らしい集中力でしたね。きっとよい作品が仕上がったことと思います。 書きぞ...»続きを読む

  • 2024年01月10日 09:58

プレ競書会

3年生は、1月の競書会に向けて、プレ競書会を開催しました。 体育館に全員集合した3年生の大東っ子たち。 自分の場所を決めて、書く準備です。 新聞紙を敷いて、道具を並べて、お手本を置いて・・・。 準備が整ったら、いざ入筆。 書きぞめ用紙に「せかい」の字を書いていきます。 書きぞめ用紙に書くのは2回目です。1回目より上手に書けたようです。 ...»続きを読む

  • 2023年12月21日 11:00

袖引き煙草に押し付け茶

3年生は、国語で「日本の文化に親しもう」の学習をしています。 ことわざや慣用句、故事成語などの言葉を使うことができるようになることが学習のねらいです。今日は、インターネットで調べた言葉をカードにまとめます。 「朝めし前」「猿も木から落ちる」「頭隠して尻隠さず」「時は金なり」 などの馴染みのある言葉から 「袖引き煙草に押し付け茶(そでひきたばこにおしつけちゃ...»続きを読む

  • 2023年12月15日 10:31

生まれかわった ぼく・わたし

3年生の図工の授業に、ゲストティーチャーとして、北島先生が来てくださいました。 今日は「生まれかわった ぼく・わたし」の作品づくりです。紙粘土を使います。 「誰が一番のばせるかな。」 「4回目、いきますよ。」 「〇〇君、すごいのびてるね。」 北島先生の言葉は、魔法の言葉です。3年生の大東っ子たちが粘土のばしに夢中になります。 のばした粘...»続きを読む

  • 2023年12月07日 12:07

音の伝わり方

3年生は、理科で「音」の学習をしています。 今日の学習課題は「音がつたわるとき、音をつたえる物はどうなっているのだろう」です。トライアングル、紙コップ、糸を使って調べます。 トライアングルと紙コップを糸でつないで紙コップを耳に当てます。トライアングルを鳴らすと・・・。 「『ゴーン』ってした後に音が響いてきた。」 「トライアングルを鳴らすと糸が震えている。」...»続きを読む

  • 2023年11月16日 09:49

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー