カテゴリ:3年
カテゴリ: 情報、3年、行事
今日は、3年生の校外学習です。目的地は「浦和くらしの博物館民家園」と「岩槻人形博物館」です。 リュックを背負って元気に登校してくる3年生の大東っ子たち。期待に胸が膨らんでいるようです。 受入人数の関係で2チームに分かれて行動します。 1・2組は「浦和くらしの博物館民家園」→「岩槻人形博物館」 3・4組は「「岩槻人形博物館」→「浦和くらし...»続きを読む
- 2025年01月16日 10:57
カテゴリ: 情報、3年、4年、行事
今日は、さいたま市学習状況調査の日です。 3・4年生が調査に取り組みました。 内容は、「学力に関する調査(「国語」、「算数」)」です。 今年度も「学力に関する調査」は、タブレット端末を使って解答します。 画面上の問題を見ながら解答を考えます。 そして、解答をタブレット端末に入力していきます。 「時間内にできてよかった。」 「国語の文...»続きを読む
- 2025年01月09日 13:06
書きぞめ競書会を行いました【ひまわり学級・3・4・5・6年】
カテゴリ: 情報、ひまわり、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、書きぞめ競書会です。 2学期、冬休みの練習の成果を出して、よい字を書こうと、筆を持ち、書きぞめ用紙に向かう大東っ子たち。どの教室でも、お手本を見ながら真剣に書いていました。 3年生「みどし」 4年生「伝える」 5年生「美しい空」 6年生「強い決意」 素晴らしい集中力でしたね。きっとよい作品が仕上がったことと思います。 書きぞ...»続きを読む
- 2025年01月08日 11:37
カテゴリ: 情報、3年
3年生は、G・Sで「レストランで注文しよう」の学習をしています。 今日は、一人ひとりが調べt料理を売り買いする活動を行います。 「Hello.」(客) 「May I help you?」this?」(店員) コミュニケーションの始まりです。 「It's a Shushi. It's delicious and creamy.」(店...»続きを読む
- 2024年12月13日 13:03
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、2学期最後の縦割り班活動です。 みんな朝から楽しみにしていました。 「1時5分になったら移動しましょう。6年生は、1年生とひまわり学級のお迎えをお願いします。」 「キーンコーンカーンコーン・・・。」 チャイムが鳴ると、大移動の始まりです。回を重ねたので迷子も出ずにスムーズでした。 教室や運動場(4組グループ)の各活動場所では、6年生が計画...»続きを読む
- 2024年12月12日 13:52
カテゴリ: 情報、3年
12月になり、書きぞめの学習が初まっています。 3年生は、初めての書きぞめです。 まずは、筆や墨池(硯)、下敷き、文鎮、お手本などの置き方を確認します。 道具のセッティングは、作品のできにかかわるので大切ですね。 そして、筆を持って入筆です。 お手本は「みどし(巳年)」です。 お手本をよく見て、ポイントを意識しながら書いていきます。 ...»続きを読む
- 2024年12月09日 13:27
カテゴリ: 情報、2年、3年、行事
今日から授業参観・懇談会が始まりました。 トップバッターは2年生、3年1組・3組・4組です。 どのクラスもたくさんの保護者の皆様に見守られる中、いつもどおり元気な大東っ子たちでした。 授業参観に続いて、懇談会にもたくさん参加してくださり、ありがとうございました。 4日(水)は、4年生、6年生。 6日(金)は、ひまわり学級、1年生、5年生です。 ...»続きを読む
- 2024年12月03日 14:27
カテゴリ: 情報、3年
3年生は、社会科で「事こや事けんをふせぐ」の学習に取り組んでいます。 地域の安全を守るために、様々な立場の人がいろいろな取組を行っていることについて調べています。 そこで、いつも見守りをしてくださっている方々へのインタビューを計画しました。 交通指導員の方、防犯ボランティアの方、保護者の方、通学班の班長さん、警備員、校長、教頭先生・・・。 さっそく、今日の...»続きを読む
- 2024年11月20日 14:23
カテゴリ: 情報、3年、行事
3年生は、5時間目に体育館に集合して、金管楽器の鑑賞と体験の学習をしました。 講師は、金管バンドの指導者の杉本先生です。 金管楽器の「コルネット」「トランペット」「アルトホルン」「ユーフォニアム」「チューバ」「トロンボーン」が登場です。 杉本先生が一つ一つ音を出して、音色のちがいを聞かせてくださいました。 また、コルネットの演奏を聞かせてくださいました。 ...»続きを読む
- 2024年11月18日 14:50