カテゴリ:5年
カテゴリ: 5年、6年、行事
今日の栽培委員会では、「さいたま市人権の花運動」のセレモニーと植栽活動を行いました。 さいたま市教育委員会、さいたま市、人権擁護委員の皆様にも参加していただきました。 「人権の花」を育てる活動を通して、協力、生命の尊さ、思いやりを学ぶことがねらいです。 セレモニーでは、栽培委員長の大東っ子が「協力して人権の花を増やし、明るいやさしい雰囲気がより多くなるようにしたいで...»続きを読む
- 2023年06月05日 18:46
カテゴリ: 5年、6年
雨模様ですが、体育館では、5・6年生が新体力テストに取り組みました。 「上体起こし」「立幅跳び」「反復横跳び」「長座体前屈」の4種目を測定しました。 「去年の記録より上がってよかった。」 「上体起こしでいい記録が出ました。」 などと、目標を達成して笑顔の子どもたち。 残りの種目もベストを尽くしてくださいね。 »続きを読む
- 2023年06月02日 12:05
カテゴリ: 5年
今日は、生活朝会の日です。内容は、6月の生活目標「友だちと仲よく生活しよう」です。 友だちと仲よくするために3つの場面の行動について考えました。 「休み時間に友だちと遊ぼう」 「自分から友だちにあいさつしよう」 「ふわふわ言葉を使おう」 朝会後には、担任の先生と再確認です。1か月間、目標を意識して友だちとたくさん仲よくしましょうね。 &...»続きを読む
- 2023年05月31日 13:05
カテゴリ: 5年、6年
5・6年生の表現も仕上がってきています。 一人で表現するパート、仲間と協力して表現するパート、そして、全員で表現するパート・・・。だんだん盛り上がっていきます。 学習を重ねるごとに、それぞれの技の成功率も上がってきました。 当日は、力強い演技を披露してください。楽しみにしています。 »続きを読む
- 2023年05月25日 14:18
カテゴリ: 1年、2年、3年、4年、5年、6年
「旗は、高く上げて・・・。」 「膝を高く上げて歩くよ・・・。」 今日は、昼休みに各学年、代表委員、応援団のが集まって、運動会の行進リハーサルを行いました。 説明を聞いて、旗をもって行進します。雨模様のため体育館で練習しましたが、さすが代表の大東っ子たち。上手に歩くことができました。 「さすが代表です。上手に歩くことができました。月曜日の全体練習もがんばりま...»続きを読む
- 2023年05月19日 13:31
カテゴリ: 5年
今日は、7月2日~7月4日に実施する「たかつえ自然の教室保護者説明会」を行いました。 5年担任、養護教諭が、目的や日程、持ち物、服装、保健等について、資料とスクリーンを使って説明しました。 活動する際の服装「たかつえルック」については、動画で説明しました。 学校では、運動会後に事前学習が始まります。子どもたちが楽しみにしている自然の教室。成功させたいと思っています。...»続きを読む
- 2023年05月17日 16:14
カテゴリ: 5年
5年生は、図工で「だんボールで、試して、つくって」の学習をしています。 だんボール紙の性質を生かして、作品を作ります。 カッターやはさみで切ったり、ボンドやセロハンテープでくっつけたりしながら、自分のイメージを表現する5年生の大東っ子たち。 インタビューすると、 「ロケットにエンジンをつけています。」 「これが道で、今、木を作っています。」 ...»続きを読む
- 2023年05月17日 12:55
カテゴリ: 5年、6年、行事
運動会まで2週間となりました。 今日は、1回目の係別活動を行いました。 係ごとに教室に集合して、仕事内容や役割分担、準備を行いました。 全係の活動場所を回りましたが、5・6年生の大東っ子のやる気に感動です。みんな一生懸命に活動していました。 運動会は、体育で目指している「すること」「みること」「ささえること」「しること」を通して、運動やスポーツとの多様な関...»続きを読む
- 2023年05月12日 16:02
カテゴリ: 5年、行事
5年生の「さいたま市小・中学校管弦楽鑑賞教室」が4年ぶりに開催されました。 バスに乗り込み、9時30分に会場のさいたま市文化センターへ出発しました。 演奏するのは、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:稲田康さん)。 楽器紹介などを交えたり、演出の工夫をしたりしながら、アンコールも含めて計8曲を演奏してくださいました。 本物の音楽に触れた大東っ...»続きを読む
- 2023年05月10日 14:37
カテゴリ: 5年、6年
運動会に向けて、体育の学習が進んでいます。 5・6年生は、合同で表現運動に取り組みます。 テーマは「輝き」です。力強く美しい光を、「努力はたし算」「協力はかけ算」で表します。 今日は、クラスで表現する「ウェーブ」、一人で表現する「足上げ」などの技を学習しました。 5・6年生の大東っ子は、やわらかい動き、手足の先までしっかりと伸ばすことなどを意識しながら技に...»続きを読む
- 2023年05月09日 12:25