カテゴリ:行事

読書の秋「読み聞かせの会」=ひまわり学級編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進委員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。今日は、ひまわり学級の日です。 「何を食べてきたの?」 「ぶどう畑のアオさん」 「どうぶつサーカスがはじまるよ」 「ふたりのあさごはん」 「まんまるまんまたんたかたん」 を読んでくださいました。「何を食べてきたの?」の読み聞かせでは、...»続きを読む

  • 2024年11月15日 12:46

未来の新1年生が集合しました

今日は、令和7年度に、大東小学校に入学する新1年生の就学時健康診断の日です。 おうちの人と一緒に、元気で、かわいい、新1年生の大東っ子が集合しました。 今年度は、6年生がお手伝いをします。新1年生を案内したり、検診の補助をしたり、優しく声をかけたりしてくれました。 新1年生も笑顔を見せてくれました。さすが大東小学校の最高学年です。 検査をする先生、そして、...»続きを読む

  • 2024年11月13日 15:04

読書の秋「読み聞かせの会」=3年生編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進委員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。 「三枚のお札」 「王様と九人の兄弟」 「しっぽのはたらき」 「おいもができた」 「ないた赤鬼」 を読んでくださいました。「しっぽのはたらき」の読み聞かせでは、 「これは何のしっぽでしょう?」 「ミミズ」 ...»続きを読む

  • 2024年11月13日 09:45

読書の秋「読み聞かせの会」=2年生編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進委員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。 今日は、2年生の日です。 「なら梨とり」 「まゆとおに」 「ねえ、どれがいい?」 「おいもができた」 「なんにんもせんにん」 を読んでくださいました。「ねえ、どれがいい?」の読み聞かせでは、 「たべなきゃならない...»続きを読む

  • 2024年11月12日 10:57

第35回大東っ子まつり開催=その2=

写真のみ掲載しています。 »続きを読む

  • 2024年11月09日 15:36

第35回大東っ子まつり開催=その1=

待ちに待った大東っ子まつりが開催されました。 ゲームコーナー、体験コーナー、わたあめやポップコーンをはじめとする飲食物等の販売コーナー、スポーツ少年団のコーナー・・・。たくさんのコーナーが設置されました。 長蛇の列ができる大盛況です。 大東小学校先生チームも「バルーンアート」のブースを出しました。 「魚釣りがおもしろかった。狙った魚が釣れてうれしかった。」...»続きを読む

  • 2024年11月09日 15:34

土曜授業日も元気です

今日は、土曜授業日です。 でも、大東っ子たちは、元気です。 それもそのはず。今日の午後に大東っ子まつりがあるからです。 登校してくる大東っ子にインタビューをすると、 「初めての大東っ子まつりが楽しみ。」 「『魚つり』と『なぞとき』のチケットを買いました。」 「『大東焼』は、どらやきに『大』の文字が入っているよ。」 などと、大東...»続きを読む

  • 2024年11月09日 09:00

「リーディングDXスクール事業」公開授業・研修会開催

今日は、本校で研究を進めている「リーディングDXスクール事業」の取組を公開しました。 さいたま市内の小・中学校代表の先生をはじめ、市外、県外の参加者200名に、全クラスの授業を公開しました。 たくさんの先生方に見守られる中、大東っ子たちは、「学校は勉強をするところ」どおり、一生懸命に学習に取り組んでいました。 子どもたちの学ぶ姿、先生たちが教える姿をたくさん見ていた...»続きを読む

  • 2024年11月08日 17:15

読書の秋「読み聞かせの会」=6年生編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進委員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。 今日は、6年生の日です。 「ヤクーバとライオン 1.勇気」 「ヤクーバとライオン 2.信頼」 を読んでくださいました。 「『ヤクーバとライオン』は、すごく考えさせられるなと思いました。特に、2冊目は、どれが正解かわかりませんででした。考えさせ...»続きを読む

  • 2024年11月07日 20:06

木崎中学校区ブロック会議

いじめ防止の取り組みについて話し合うため、木崎中学校区の学校が集まりました。 大東小学校からは、前期・後期の代表委員6人が参加しました。 自己紹介では緊張の面持ちでしたが、大東小学校卒業生の先輩が話しかけてくれたり、中学生発案の「くじ引きお題自己紹介」をしたりすることで笑顔です。 続いて、前期と後期の学校の取組について発表します。 タブレットを使って堂々と...»続きを読む

  • 2024年11月06日 18:14

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー