カテゴリ:行事

世界で一番歌われている歌は?

今日は、10月のお話朝会の日です。 校内音楽発表会に向けて「音楽の秋」でお話ししました。 「世界で一番歌われている歌」を取り上げ、当たり前の幸せ、あいさつの価値にも触れました。 明るいあいさつで1日がスタートして、幸せな気持ちで1日を過ごしてほしいと思っています。 みんなが楽しみにしている「校内音楽発表会」。 「友達の声や音を聞く」「心を一つにし...»続きを読む

  • 2024年10月01日 16:25

学校公開でのご来校ありがとうございました

保護者の皆様、本日は、学校公開にご来校いただきまして、ありがとうございました。 子どもたちも、保護者の皆様に見守られ、また、低学年を中心に、学習の支援もしていただき、元気に学習活動に取り組むことができました。 これからも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 »続きを読む

  • 2024年09月28日 11:53

学校公開日です

今日は、学校公開日です。 ご来校いただき、子どもたちのがんばりを見ていただければ幸いです。 廊下には、作品を掲示しております。 学年で出かけた虫とり、遠足を題材にした絵、国語の学習で作った新聞など、学習の成果を楽しんでください。 他にも、学習用具の展示、落とし物の展示もあります。 また、本校卒業生でサッカー日本代表GK「 鈴木 彩艶 」選手のコー...»続きを読む

  • 2024年09月28日 06:45

きらりなえがお あいさつウィーク

今週は「きらりなえがお あいさつウィーク」です。 代表委員の大東っ子が、正門、1階昇降口、2階昇降口に立って、あいさつの声をかけます。 「おはようございます!」 代表委員の元気な声に 「おはようございます!」 あいさつが返ってきます。 それぞれの学年のめあては 低学年「目を見て」「えがおで」 中学年「えがおで」「大き...»続きを読む

  • 2024年09月25日 10:04

浦和レッズハートフルサッカー

今日は、浦和レッズハートフルクラブの皆様が、小学校時授業サポートで来校してくださいました。 まず、6年生の大東っ子は、落合キャプテンのハートフルトークを聞きます。 内容は、ハートフルクラブが大切にしている「こころ」についてです。 ①仲間を信頼しおもいやるこころ ②お互いに楽しむこころ ③何事も一生懸命やるこころ ④考えることから逃げない...»続きを読む

  • 2024年09月24日 18:42

音楽パレード~浦和まつり中山道会場~

午前中の雨が上がり、午後はほどよい涼しさです。 絶好のコンディションです。 たくさんの観客に見守られる中を、大東小学校金管バンドがパレードしました。 待機場所では、 「緊張してきた。」 と言っていた子どもたち。 スタートの場所に並ぶと真剣な表情に変わります。 「ピーピッ、ピッ、ピッ、ピ。」 合図で演奏スタート。「聖者...»続きを読む

  • 2024年09月22日 15:19

音楽パレードに向けて

金管バンドの大東っ子たちは、音楽パレードに向けて、運動場で最後の練習です。 昨年度も参加予定でしたが、高温のため中止となりました。 「今年度こそ・・・。」と、バンドのメンバーも練習に励んできました。 仕上がりもばっちりです。素敵な音色が運動場に響いていました。 いよいよ本番。 「本番は練習のように」 いつもどおり、のびのびと音楽を楽しみ...»続きを読む

  • 2024年09月20日 18:33

2年遠足②~ワクワクがいっぱいの葛西臨海水族園~

見学の後半戦は、グループ見学です。グループごとに展示を見学しました。 「砂の中に魚が潜っている。何がいるのかな。」 「天井にも展示があった。すごい工夫だ。」 「クラゲがふわふわしていてかわいい。透き通っていてとてもきれいだ。」 「水槽の上から見ると、いろいろな魚が見えるね。」 などと楽しむ2年生の大東っ子たち。興味をもってテーマパークのように楽し...»続きを読む

  • 2024年09月13日 13:29

2年遠足①~ワクワクがいっぱいの葛西臨海水族園~

今日は2年生の遠足の日です。ウキウキワクワクの表情でリュックサックを背負って登校する2年生の大東っ子たち。楽しみにしている気持ちが表れています。 葛西臨海水族園では、まず、クラスごとに見学です。 「イワシが大群で泳いでいる。スイミーみたい。」 「エイが近くに来たよ。お腹が真っ白できれいだ。」 「あっ、イソギンチャクの間からカクレクマノミが出てきた。ニモみた...»続きを読む

  • 2024年09月13日 13:08

たてわり班活動

今日のわくわくタイムは、「たてわり班活動」です。 「フルーツバスケット」「リーダーを探せ」「いすとりゲーム」「ばくだんゲーム」「イントロクイズ」「ジェスチャーゲーム」・・・。 それぞれの教室でレクを楽しみました。 「班のみんなを楽しませること」「班のみんなが仲よくなること」をめあてに、一生懸命です。 「『ジェスチャーゲーム』で、一人一人の伝え方が工夫されて...»続きを読む

  • 2024年09月12日 13:57

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー