カテゴリ: 4年
4年生は、図工で「木々を見つめて」の絵を描いています。 今日は、初任者の中村先生が公開授業を行いました。 たくさんの先生方が見守る中でしたが、4年2組の大東っ子たちは、伸び伸びと学習に臨んでいました。 自由に木の絵を描いたり、友達の描いた木を見たりしながら、木のイメージを広げる学習でした。 「 大きな木にしました。木を明るくするために、緑と黄緑にしました。...»続きを読む
- 2024年05月10日 13:14
カテゴリ: ひまわり、3年
火曜日から始まった運動会の練習。 各学年、今週は、体育館でダンスの練習です。 今日の2時間目は、3年生の時間です。 曲は、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」です。 髙山先生の指導を聞きながら、振り付けや動きを1つ1つマスターしていきました。 最後に、音楽に合わせて今日の復習です。 楽しそうに踊る3年生の...»続きを読む
- 2024年05月09日 12:57
カテゴリ: 情報、行事
毎週木曜日の朝の時間(8時20分~8時35分)は、大東小学校「読書の時間」です。 この15分間、大東っ子は本に親しむ時間です。 校内をめぐっていると・・・ 学級文庫から本を選んで読む大東っ子 図書室で借りた本を読む大東っ子 タブレット端末で読書をする大東っ子 読書係が読み聞かせをするクラス など、いろいろな読書のスタイルが見ら...»続きを読む
- 2024年05月09日 12:26
カテゴリ: 1年
1年生は、国語でひらがなの学習をしています。 今日の1年1組では、「そ」と「ら」の学習です。 「『ら』がつく言葉を発表してください。」 担任の林先生が質問すると 「『らっぱ』です。」 「『ランキング』です。」 「『ばら』です。」 などと、次々と言葉が出てきます。すばらしいです。 その後、ノートに練習していきます。字の...»続きを読む
- 2024年05月09日 11:43
カテゴリ: 5年、6年
1年生に続いて、5・6年生も交通安全教室を行いました。 5・6年生の内容は、「自転車事故の加害者にならないために」です。 具体的な事例を示しながら、説明をしてくださいました。 そして、重大自転車事故を起こしたときの代償の大きさも学びました。 精神的なトラウマが一生消えないこと 多額の賠償金が発生すること 社会的制裁を受けることや前科とな...»続きを読む
- 2024年05月08日 14:45
カテゴリ: ひまわり、1年
今日は、 1 年生の交通安全教室の日です。 さいたま市から市民生活安全課の方が講師として来校してくださいました。 学習内容は「正しい道路の歩き方」です。 まずは、信号や標識の意味を学習しました。 「赤」は「止まれ」 「黄色」も「止まれ」(「チカチカ(青の点滅)」も「止ま...»続きを読む
- 2024年05月08日 10:38
カテゴリ: 2年
2年生は、生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」の学習で野菜を植えました。 植える野菜は「ミニトマト」「ピーマン」「なす」です。 植木鉢に土を入れます。 自分が選んだ苗を植えます。 最後に土をかぶせます。 「大きくなあれ。」 「たくさん実がなりますように。」 などと、植える作業や水やりに願いがあふれていました。 ...»続きを読む
- 2024年05月07日 16:37
カテゴリ: 情報、行事
大東公民館で「さいたま市民の日 こどもたちのアート展」が開催されています。 大東小学校からも図工で描いた作品(26点)を出品しています。 9時~17時まで、1階の講座室にて公開されています GW中ですがお時間があれば、ぜひ足を運んでいただきご覧ください。 木崎中学校の作品も展示されています。 (5/7まで開催されています。) »続きを読む
- 2024年05月01日 18:49
カテゴリ: 行事、給食
5月1日は、さいたま市の誕生日「さいたま市民の日」です。 誕生日を記念して、大東小学校では「さいたま市民の日給食」を提供しました。 献立は「 4月30日の給食 」の記事をご覧ください。 各教室では、 「ごはんがふっくらしていて、もちもちでおいしい。」 「小松菜とご飯がマッチしていておいしい。。」 「魚が身がやわらかくておいしい。」 ...»続きを読む
- 2024年04月30日 15:08
カテゴリ: 1年、2年、行事
今日は、2年生が1年生を案内する学校探検の日です。 この日のために、下見をしていた2年生。 「どこに行きたい。」 「職員室に行ってみようか。」 などと、1年生の手を取って、優しく案内していました。 校長室にもたくさんの大東っ子が探検に来てくれました。 「こんなにたくさん校長先生がいるんだ。」 「昔の学校の写真がある。」 ...»続きを読む
- 2024年04月30日 11:47