カテゴリ:情報

きらりなえがお あいさつウィーク

代表委員会で企画した「きらりなえがお あいさつウィーク」が始まりました。 今週の月曜、火曜、金曜に行います。 さっそく正門で 「おはようございます!」 という代表委員の大東っ子元気な声が響いていました。 登校してきた大東っ子もあいさつを返します。 終了後、 「1・2・3年生はあいさつをしてくれるけれど、4・5・6年生はあまりあ...»続きを読む

  • 2024年06月24日 10:17

田植えから1か月

ひまわり学級が5月14日に植えた稲の苗。 約1か月がたちました。 大きく生長していました。 梅雨入りしましたが、これから夏の日差しを浴びて、ぐんぐん生長していってくれることを願っています。 ひまわり学級の皆さんも、ぜひ、見に行ってみてください。 田んぼは、さいたま市緑区上野田161-4です。 »続きを読む

  • 2024年06月23日 17:28

PTA校内美化活動

今日は、PTA「校内美化活動」の日です。暑い日でしたが、お父さん、お母さん、そして、大東っ子、約70名の皆様が参加して、除草や側溝そうじをしてくださいました。 普段は手が行き届かない防球ネットとフェンスの間に足を踏み入れて、どんどん除草していくお母さん。 除草した草を上手に束ねてごみ袋に入れていくお母さん。 側溝の蓋を外し、溝にたまった枯葉や土を力強く取り除くお父さ...»続きを読む

  • 2024年06月22日 10:51

校内硬筆展開催

今日から始まる個人面談週間にあわせて「校内硬筆展」を開催しています。 書写の学習で取り組んだ硬筆。 一人一人がよい字を書こうと真剣に取り組みました。 描いた作品の中で、ベスト1を各教室の廊下に掲示しています。 個人面談で来校した際には、ぜひご覧ください。 学校代表として出品した大東っ子の作品は、2階昇降口廊下に展示しています。 その他、...»続きを読む

  • 2024年06月21日 11:38

読み聞かせ~3年生~

5月に発足した図書ボランティアの読み聞かせがスタートしました。 トップバッターは3年生です。 5名のボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。 どの教室でも、読み聞かせを真剣に聞く大東っ子たち。 「2つつの本を読んでもらって、楽しかった。」 「最後に本が光るところがよかった。」 などと、好評です。 「みんなが真剣に聞い...»続きを読む

  • 2024年06月20日 17:37

コミュニティ・スクール

大東小学校は、コミュニティ・スクールとなって3年目です。 コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置した学校のことで、学校、家庭、地域が目標を共有し、協働して子どもの健全育成を図る仕組みです。 今日は、第1回学校運営協議会を開催しました。 今日の主な内容は、 ①学校運営に関する基本方針の承認 ②熟議 です。 学校運営に関する基本方針については、委員の...»続きを読む

  • 2024年06月20日 15:12

通学班の班長さん「ありがとう」

今日は、20分休みに「通学班長会議」を行いました。 体育館に集まった班長の大東っ子。 まずは、お礼です。 「安全第一に班をまとめ、登校してきてくれてありがとう。」 「班長なしでは、安全に登校できません。」 そして、 ・班で困ったことがあったら、担任の先生に相談する ・「安全推進リーダー」キーホルダーの確認 ・気持ちの...»続きを読む

  • 2024年06月19日 13:33

舘岩自然の教室通信3日目その4

舘岩少年自然の家を出発して、最初の休憩場所のハニー牧場でお土産購入とトイレ休憩を行いました。 みんな、目の前に並ぶたくさんのお土産に、目がキラキラです。 「2,000円ぴったり使って、パパ、ママ、お姉ちゃん、家族みんなに買いました。」 「お父さんは甘いものが苦手だから、ポテトチップス(宇都宮餃子味)にしました。」 「お姉ちゃんにマスコットを買ってあげたよ。...»続きを読む

  • 2024年06月15日 15:16

舘岩自然の教室通信3日目その3

いよいよ舘岩自然の教室「退所式」となりました。 「まだまだ舘岩で勉強したい人?」 と聞くと、 「はーい。」 ほとんどの大東っ子が手を挙げてくれました。とてもうれしいです。 所長からは、 「みんな一生懸命に活動していました。それは、見ている人に伝わっています。自信をもってさいたま市に帰ってください。そして、高学年としてがんばってくださ...»続きを読む

  • 2024年06月15日 12:16

舘岩自然の教室通信3日目その2

自然の教室3日目、とうとう最後の野外活動です。 緑の体験活動では、各部屋の毛布を3枚から2枚にしました。 ベッドに積んである毛布を1枚取って、学習室に運びました。さいたま市の全小学5年生が使う施設です。 みんなで分担して仕事をします。この活動は40年間続ています。それを知って、より一層一生懸命、活動する大東っ子。奉仕の気持ちであふれています。 続いて思...»続きを読む

  • 2024年06月15日 10:47

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー