カテゴリ:情報

親善バスケットボール大会~その2~

写真のみ掲載しています。 »続きを読む

  • 2024年06月28日 17:21

親善バスケットボール大会

今日は、待ちに待った親善バスケットボール大会です。 今まで体育、休み時間に学習してきたプレー、チームワークが試されます。 大東小学校、木崎小学校の2会場に分かれて集った子どもたち。 モチベーションが高まった子どもたちのプレーは、熱かったです。 ドリブル、パス、シュート、リバウンドなどの全力プレーはもちろんですが、応援する態度、開閉会式に臨む態度も最高でした...»続きを読む

  • 2024年06月28日 14:43

緑陰読書会

1年生で緑陰読書会を行いました。 60年以上の歴史がある緑陰読書会。 今日は、4冊の本の読み聞かせと本の貸し出しをしていただきました。 読み聞かせでは、 「天狗が鼻を食べるのがおもしろかった。」 「鼻がどんどん伸びて、天国まで行ってびっくりした。」 「野菜に、いろいろな種の形あって楽しかった。」 などと、本の世界を楽しんでいま...»続きを読む

  • 2024年06月28日 14:25

「きらりなえがお あいさつウィーク」最終日

代表委員会で企画した「きらりなえがお あいさつウィーク」が最終日を迎えました。 登校した代表委員の大東っ子があいさつの声掛けをします。 雨で傘をさしているため、いつもの活気はありませんでしたが、代表委員の大東っ子の「あいさつ」を大切にしている気持ちが表れる場面でした。 最後に振り返りを行いました。 「月曜日に比べてあいさつが返ってくるようになった。」 ...»続きを読む

  • 2024年06月28日 09:21

水泳の学習~1年生~

3・4時間目は、1年生のプールの時間です。 回数を重ねてきて、学習の流れもスムーズになりました。 今日は、「水族館ごっこ」でいろいろな生き物になりました。 「たこになって楽しかった。」 「くらげになってぷかぷかしたよ。」 「さかなになって動き回ったよ。」 などと、楽しめたようです。 そして、水中歩きレースも盛り上がりました。 ...»続きを読む

  • 2024年06月27日 13:11

生活朝会~時こくを守ろう~

今日は、テレビ生活朝会の日です。 7月の生活目標「時こくを守ろう」について、担当の新藤先生が話しました。 「朝起きるとき」「登校するとき」「授業が始まるとき」・・・。 毎日、時刻を気にしながら生活しています。 でも、例えば「授業の開始時刻に1分遅れる。」 これが1週間続くと5分間。1か月続くと20分間です。 1回1回は短い時間ですが、合...»続きを読む

  • 2024年06月27日 12:48

緑の羽根募金

「緑の羽根募金をお願いします。」 代表委員の大東っ子が各教室で呼びかけます。 今日から、緑の羽根募金が始まりました。朝の時間に行っています。 代表委員の大東っ子が募金箱を出すと、募金を持ってきた大東っ子が募金箱に入れます。 緑の羽根募金は、 ・植樹や間伐など国内の森林整備 ・震災で被災した方々への支援 ・未来の担い手である子ど...»続きを読む

  • 2024年06月26日 10:04

大東ファーム

2年生で育てている野菜。 すくすくと育ち、どんどん実をつけ、毎日、収穫が続いています。 今日の20分休みも、はさみを持った2年生の大東っ子が次々と中庭の大東ファームへ。 へたの上をはさみで「ちょきん!」。 しばし収穫した野菜を眺めた後、大切に袋に入れて教室に戻っていきます。 「味噌汁に入れて食べたい。」(なす) 「ナポリタンにしたい。」...»続きを読む

  • 2024年06月25日 14:05

音楽朝会

今日は、音楽朝会の日です。 大東小学校が誇る「金管バンド」の演奏にあわせて今月の歌を歌います。 はじめに、金管バンドが取り組んでいる「ツバメ」を披露してくれました。 軽快なリズム、途中のソロ演奏など、見どころがたっぷりでした。 運動会で踊った1年生はのりのりで、その場で振り付けをしんがら聴いていました。 いよいよ今月の歌です。 「世界に...»続きを読む

  • 2024年06月25日 12:52

水泳の学習~ひまわり学級~

ひまわり学級は、今季3回目の水泳の学習です。 今日は、気温も高く、絶好の水泳日和です。 水慣れをした後は、泳力別のグループで学習をしました。 ・水に親しむグループ ・浮く運動に取り組むグループ ・ビート版を使って泳ぐグループ ・クロールや平泳ぎに挑戦するグループ 担当の先生と一緒にたっぷりと練習をしたひまわり学級の大東っ子たち...»続きを読む

  • 2024年06月24日 10:50

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー