カテゴリ:6年

194件中、1~10件を表示

さいたま市児童生徒発明創意くふう展

9月13日(土)・14日(日)にさいたま市児童生徒発明創意くふう展が開催しれました。 会場は、さいたま市青少年宇宙科学館です。 大東小学校からも6年生の作品を2点出品しました。 「あるようでなかったこんなもの」 と 「ウエストシャトル入れ」 です。 どちらも普段の生活で感じた疑問点からスタートしています。 素晴らしい...»続きを読む

  • 2025年09月16日 09:12

今日のわくわくタイムは・・・

大東小学校では、毎週木曜日の昼休みは、わくわくタイムです。 大東っ子たちのお楽しみの一つです。 2学期が始まってから、1時間目か2時間目が終了すると、 「熱さ指数が31を超えました。運動場での体育の授業、外遊びはできません。」 の放送が流れます。 楽しみにしている体育、外遊びができなくてがっかりの大東っ子たち。 今日も2時間目終了後には...»続きを読む

  • 2025年09月11日 14:18

クラブ活動

今日は、2学期1回目のクラブ活動の日です。 各活動場所では、大東っ子たちが楽しそうに活動しています。 クラブ活動の時間には、暑さ指数も下がり、運動クラブの活動もできるようになりました。 運動場や体育館にも、大東っ子たちの元気な声が響いていました。 クラブ活動は、大東っ子たちの大切な時間です。 »続きを読む

  • 2025年09月08日 15:19

身体測定スタート

今日から、2学期の身体測定が始まりました。 今日は、5・6年生の測定日です。 「まあまあ大きくなった。」 「4cm伸びた。」 「あまり伸びてなかった。」 「縮んだ。」(そんなことはないと思いますが・・・。) などと、測定後に5・6年生の大東っ子たちは、自身の成長について話してくれました。 また、廊下に並べる上履きもきれいに整頓...»続きを読む

  • 2025年08月28日 10:56

今日も元気な大東っ子です

1学期、残り2日となりました。 今日は、「1学期がんばっね会」「お楽しみ会」「夏祭り」・・・などが、多くのクラスで催されていました。 いす取りゲーム、宝探し、ドッジボール、風船バレーボール、リーダーを探せ、爆弾ゲーム・・・。 友達や先生と楽しい時間を共有し、大東っ子たちの笑顔が輝いていました。 また、教育委員会からモニターを依頼されている学習ドリル「Qub...»続きを読む

  • 2025年07月17日 10:21

友達のよい相談相手になろう

6年生は、木崎中学校さわやか相談員の内藤先生をお迎えして、「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。 テーマは「友達のよい相談相手になろう」です。 最高学年の6年生。学校では責任のある立場です。中学校への進学も控え、様々な不安、悩み、ストレスがあると思います。 もちろん今の相談相手第1位は「親」ですが、これから「友達」に相談することがどんどん増えていきます。 ...»続きを読む

  • 2025年07月09日 14:43

さいたま市児童生徒硬筆展覧会

硬筆の学校代表として出品した大東っ子の作品の中でも、優秀な作品は「さいたま市児童生徒硬筆展覧会」として、大宮国際中等教育学校の体育館に展示されています。 見学してきましたが、どの作品も立派でほれぼれする字です。その中で、大東っ子の作品も輝いていました。 それ以外の代表作品は、本校2階昇降口に展示しています。 1学期の表彰朝会では、硬筆の表彰も行います。楽しみですね。 さい...»続きを読む

  • 2025年07月06日 08:22

読み聞かせ3・6年

読書の時間に3年生と6年生は読み聞かせを行いました。 3年生は、保護者の方たちの図書ボランティアさん。6年生は、よい本を読む会の方々が読み聞かせを行ってくださいました。 3年生の読み聞かせは、ボランティアさんが選んだ本をクラスごとに読んでくださいました。 児童に問いかけたり、児童の反応に対応したりしながら、児童の実態に合わせて楽しく読み聞かせをしてくださいました。 ...»続きを読む

  • 2025年07月03日 18:46

自然の教室通信1日目その4

野外活動が終わり、入室しました。 一人一台の収納つきベッドに、荷物を整理していきます。 空いた時間には、友達との友情を深めます。持ってきたカードゲームで楽しい一時です。 そして、夕食です。 昼食に比べて手早く準備が進みます。成長が感じられます。 鶏肉の照り焼き、グラタン、具だくさん汁、、、。 「お米がおいしい。」 「鶏肉がやわ...»続きを読む

  • 2025年07月02日 17:48

パネルディスカッション

6年生は、国語で「立場を明確にして主張しよう」の学習に取り組んでいます。 今日は、学習のまとめとして「パネルディスカッション」を行いました。 ★テーマ「教室の物の置き方を正しくしたい」 ★アンケート「転そうになった人・転んだ人は17人/22人中」 ★対策「ひもなどが出ていたら、持ち主に注意する」「気づいたら、直してあげる」 ◇テーマ「ろうかの歩き...»続きを読む

  • 2025年06月25日 13:03

194件中、1~10件を表示

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー