カテゴリ:6年
カテゴリ: 6年
6年生は、冬休みの課題で取り組んだ「1食分の献立をたてよう」の実践発表です。 「ぼくが考えた献立は・・・です。」 「炭水化物は・・・」 「タンパク質は・・・」 「脂質は・・・」 「無機質は・・・」 「ビタミンは・・・」 使った食材の栄養素にも着目して発表します。これで栄養素の学習が深まります。 「旬の野菜を使えなかっ...»続きを読む
- 2024年01月22日 13:45
カテゴリ: 5年、6年
5・6年生は、体育で「ティーボール」の学習をしています。 2023年は侍ジャパンで盛り上がった野球。 大東っ子たちもティーボールを楽しんでいます。 今日は、基本的な「打つ」「投げる」「捕る」の学習をしました。 体育担当の緒方先生、大森先生から 「バットは腕だけで降らないで、腰の回転も使うといいよ。」 「ボールの正面に移動して、手のひらで...»続きを読む
- 2024年01月16日 09:52
書きぞめ競書会を行いました【ひまわり学級・3・4・5・6年】
カテゴリ: ひまわり、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、書きぞめ競書会です。 2学期、冬休みの練習の成果を出して、よい字を書こうと、筆を持ち、書きぞめ用紙に向かう大東っ子たち。どの教室でも、お手本を見ながら真剣に書いていました。 3年生「せかい」 4年生「竹うま」 5年生「春まつ心」 6年生「自然の美」 素晴らしい集中力でしたね。きっとよい作品が仕上がったことと思います。 書きぞ...»続きを読む
- 2024年01月10日 09:58
カテゴリ: ひまわり、4年、6年
今日も、多くのクラスでクリスマス会やお楽しみ会が催されています。 がんばった2学期のごほうびに、みんなで楽しいひと時を過ごしています。 ビンゴゲーム、以心伝心ゲーム、進化じゃんけん、どろけい、色おに、リレー・・・。 クラスごとに話し合って決めたゲーム。 みんな楽しんでいました。 さあ、残すは明日1日です。 大東っ子の皆さん、元気に登校し...»続きを読む
- 2023年12月21日 10:42
カテゴリ: 2年、5年、6年
2学期から大東小学校の仲間入りをしたちゃぼ。 飼育委員会が全校の大東っ子に名前の募集をしました。 決まった名前は「チャッピー」です。 かわいい名前です。 チャッピーは、毎日、朝から「コケコッコー」と鳴いています。飼育委員の大東っ子が大切にお世話をしているから元気です。 今日も、20分休みには、当番の大東っ子が飼育小屋のそうじ、えさと水やりをしてく...»続きを読む
- 2023年12月13日 11:46
カテゴリ: 6年
6年生は、体育で「マット運動」の学習をしています。 マット運動のまとめとして「シンクロマット」に取り組みます。 「マットの形は、五角形にしよう。」 「みんなでブリッジをしよう。」 「タイミングをそろえて前転をしよう。『せーの』の後に回ろう」 などと、グループで相談しながら演技構成を考えちます。 マット運動を学習してきた集大成。きっと素晴...»続きを読む
- 2023年12月11日 14:54
カテゴリ: 6年
6年生は、家庭科で「こんだてを工夫して」の学習をしています。今日は、6年3組の調理実習です。 作る料理は「ジャーマンポテト」です。 班の友達と協力しながら作っていきます。 「包丁を使う時は、ねこの手だよ。」 「沸騰したから火を弱めよう。」 「ベーコンを炒めたから、じゃがいもを入れて。」 「調理しながら片付けていこう。」 5年生...»続きを読む
- 2023年11月28日 15:04
カテゴリ: 6年、行事
今日は、待ちに待った「6年校内サッカー大会」です。 実行員会を中心に準備を進めてきた大会。スローガンは「心を一つにクラスの仲間と協力 たがいにはげまし合い見せつけろ Magical6」です。きっと素晴らしい大会になりますね。 まずは、クラスで浦和レッズ「伊藤 敦樹」選手の応援動画を見て気持ちを盛り上げます。 そして、開会式、準備運動と実行委員が手際よく進めてくれます...»続きを読む
- 2023年11月24日 10:22
カテゴリ: 6年
読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進委員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。今日が最終回です。 今日は、6年生と欠席者が多くてできなかった1年1組、2年2組の日です。 6年生の教室では、芥川龍之介の名作「蜘蛛の糸」が朗読されました。 語りかけるような朗読に、うなずきながら聞いたり、目を閉じて想像しながら聞いたり、6年生の大東っ子たちは、す...»続きを読む
- 2023年11月20日 13:04
カテゴリ: 6年、行事
11月24日(金)は、6年生の「サッカー大会」です。 今年度から、学習のまとめとして、男女混合、授業で学習したルールで大会を開催します。 学習の成果を発揮して、チームの特徴をいかして、チームワークよく、マナーよく、応援もよく・・・、勝敗だけにこだわらない「フェアプレー」を期待したいます。 6年生は、大会に向けて練習しています。 大会まであと1週間。がんばっ...»続きを読む
- 2023年11月17日 14:27