カテゴリ:行事

リーディングDXスクール事業視察

今年度も文部科学省の「リーディングDXスクール事業」の指定を受けています。 汎用の機能で「個別最適な学び」「協働的な学び」のモデルを創出することやその成果を他校に展開していくことがミッションです。 今日は、本校の授業の様子を、教育委員会の6名の先生方が視察に来られました。 3・4校時、合計8授業を視察してくださいました。 「普通がすごい。」 「落...»続きを読む

  • 2024年04月26日 14:54

眼科健診

今日は、全学年の眼科健診です。 診てくださるのは、学校医の高嶋先生です。 大東っ子たちは、高嶋先生の前に立つと「アッカンベー」をします。 高嶋先生は、ペンライトで目を照らしながら、どんどん診ていきます。 終了後、 「特に気になる様子はありませんでした。」 「視力検査の結果で必要なら眼科を受診してほしい。」 と、お話をいただきま...»続きを読む

  • 2024年04月26日 10:14

「みんなのために」「みんなでもっとよい大東小学校に」

今日は児童集会を行いました。ステージ前に整列した代表委員と委員会委員長。 「大東小学校のみなさんが健康に生活できるように考えて活動していきます。」 ( 保健委員会 ) 「運動会や長なわキャンペーン積極的に参加して、学校を盛り上げましょう。」 ( 運動委員会 ) 「生活目標は毎月しっかりと色...»続きを読む

  • 2024年04月25日 09:10

さくらさくら

4年生は、音楽で日本の伝統楽器「お琴」を使って「さくら さくら」の演奏に挑戦です。 「正座をして、体は斜めの向きだよ。」 「爪は内側に向けてつけるんだよ。」 「押して弾くんだよ。」 などと、音楽担当の林先生が優しくアドバイスします。 「七七八 七七八 七八九八七八七六 ・・・」 弾く弦の番号を歌いながら演奏します。 初めての演...»続きを読む

  • 2024年04月23日 15:29

避難訓練・引き渡し訓練

4時間目に避難訓練と引き渡し訓練を行いました。まずは、大きな地震が起きた想定で避難しました。 避難の放送が入ると、先生の指示を聞いて、「おかしもち」の約束を守って避難する大東っ子たち。素早く避難することができました。 災害が起こった時に一番大切なことは、「命を守ること」です。そのために「お話をしない」「放送や先生の指示を聞く」ことを確認しました。 全員の避難完了までおよそ...»続きを読む

  • 2024年04月20日 12:48

土曜授業日

今日は、土曜授業日です。 今週6日目にもかかわらず、朝から大東っ子は元気です。 新しい環境にも慣れ、授業にも一生懸命に取り組む大東っ子たちです。 今日は、避難訓練と引き渡し訓練です。 保護者の皆様、先日配付した手紙の手順に沿って、子どもたちの引き取りをお願いいたします。 »続きを読む

  • 2024年04月20日 09:36

授業参観・懇談会スタート

今日から授業参観・懇談会が始まりました。 トップバッターはひまわり学級、2年生・5年1・3・4組です。 どのクラスもたくさんの保護者の皆様に見守られる中、いつもどおり元気な大東っ子たちでした。 授業参観に続いて、懇談会にもたくさん参加してくださり、ありがとうございました。 23日(火)は、3年生・4年生・5年2組、24日(水)は、1年生・6年生です。 ...»続きを読む

  • 2024年04月19日 14:21

視力検査・聴力検査

先週の身体測定に続いて、現在、視力と聴力を検査しています。 毎日1学年ずつ検視しています。今日は、3年生の大東っ子が検査しました。 視力は、教室で担任の先生と検査します。 5mの距離を取って、片目ずつ検査していきます。 ランドルト環(c)の切れ目を指さしていきます。 聴力は、放送室で養護教諭の中山先生と検査します。 耳にヘッドホンを当て...»続きを読む

  • 2024年04月18日 10:25

全国学力・学習状況調査

6年生では、全国学力・学習状況調査を実施しました。 国語、算数の調査に取り組む6年生の集中力はすごかったです。 終了後は、 「難しかったけれど、全部の問題に答えました。」 と感想を話してくれる大東っ子もいました。 最後まで粘り強く問題に取り組みましたね。花丸です。 後日、自己採点をして振り返りを行います。今後の学習に生かしていきましょう...»続きを読む

  • 2024年04月18日 10:21

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会を開催しました。 ついに、1年生の全校デビューです。 首に2年生からプレゼントされたペンダントをかけ、6年生と手をつないで入場です。 「入学おめでとうございます。」 「給食はおいしいです。」 「わからないことがあったら何でも聞いてください。」 「1年生の皆さん、よろしくお願いします。」 2~6年生からの...»続きを読む

  • 2024年04月17日 11:49

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー