カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事、給食
令和3年度から休止していた、給食時間の班での会食を再開しました。 まずは、毎週月曜日。その後、様子を見ながら増やしていく方向です。 事前に聞いていた子どもたちは、ワクワクしていたようです。 給食時間には、昨日のできごとを話したり、ゲームをしたりする大東っ子たち 6年生は、1年生のとき以来、5年生以下は初めての班での給食です。 まだまだぎこちなさが...»続きを読む
- 2024年04月15日 13:38
カテゴリ: 情報、行事
昨日の「緊急時対応訓練」に続いて、今日は、「不審者侵入対応訓練」を行いました。 1年2組に不審者が侵入したことを想定して、シミュレーションをしました。 14時40分 1年2組に不審者侵入 1年2組の児童が職員室に避難・1年1組他バリケード設置 緊急放送・応援・110番通報 14時45分 不審者確保 ...»続きを読む
- 2024年04月12日 15:07
カテゴリ: 1年、4年、5年、6年、行事
大東小学校は、現在、身体測定期間です。 水曜日は、トップバッターとして、5・6年生が測定しました。 木曜日は、3・4年生が測定しました。 「2㎝伸びたよ。」 「150㎝を越えた。」 などと、1月の測定からの成長を喜ぶ大東っ子たち。 そして、今日は、1・2年生の測定日です。 1年生は小学校で初めての身体測定です。 体育...»続きを読む
- 2024年04月12日 09:59
カテゴリ: 情報、行事
放課後、体育館で「心肺蘇生法・重大事故発生時対応訓練」の教職員研修を行いました。 「ASUKAモデル」のDVDを視聴した後 ①心肺蘇生法実習 ②体育授業前のブリーフィング訓練 ③場面を設定した重大事故発生時対応訓練 を行いました。 ③については、水泳の授業で児童がおぼれたことを想定して、プールサイドで訓練をしました。 これから...»続きを読む
- 2024年04月11日 17:24
カテゴリ: 情報、行事
今日は、ICT朝会を行いました。 タブレットをたくさん使って学習をする大東っ子たち。 ICTを正しく使う力「ICTリテラシー」を身に付けることが大切です。 タブレットの使い方について、クイズに答えながら考えました。 まとめとして 「めいわくをかける使い方はしない」 「学習にかかわる使い方をしよう」 「自分の力が高まる使い方をし...»続きを読む
- 2024年04月11日 10:19
カテゴリ: 行事、給食
昨日から給食が始まりました。 初日の献立は「入学・進学お祝い献立」です。 「赤飯・ごま塩」「さわらの西京焼き」「けんちん汁」「紅白団子」「牛乳」と豪華な献立でした。 教室を回って食レポをしてもらうと 「赤飯に入っている豆がおいしい。」 「けんちん汁は、野菜がいっぱい入っていておいしい。」 「紅白団子のあんこが甘くておいしい。」 ...»続きを読む
- 2024年04月11日 08:55
カテゴリ: ひまわり、1年、6年、行事
今日は、テレビ朝会です。4月の生活目標について、担当の町田先生がお話をしました。 潤いのある学校生活にするために ①大きな声であいさつや返事をしよう ②目で話を聞こう ③時を守ろう の約束を確認しました。 1年生は初めてのテレビ朝会です。時おり出される質問に、元気に答えていました。よく話を聞いていますね。 6年生は、とてもよい...»続きを読む
- 2024年04月10日 09:25
カテゴリ: 1年、行事
4月8日の午後は、入学式を行いました。 ランドセルを背負って、おうちの人と手をつないで来校する、新1年生の大東っ子。 笑顔の中にも緊張が感じられます。 入学式では、話を聞くときは聞く、返事をするときは元気に返事をする態度がよかったです。 元気いっぱいの1年生。明日も笑顔で登校してください。 上級生の大東っ子の皆さん、よろしくお願いします。 ...»続きを読む
- 2024年04月08日 16:11
カテゴリ: 情報、行事
体育館で始業式を行いました。 転出入の先生の紹介や担任発表では、驚きや喜びなどの表情を見えてくれた大東っ子たち。 714名の仲間、58名の教職員での船出です。 チーム大東で頑張りましょう。 各教室では、担任の先生のお話を聞いたり、教科書や手紙を配付したり、忙しい2時間でした。 そんな中、6年生は、午後の入学式の会場準備でさっそく汗を流してくれまし...»続きを読む
- 2024年04月08日 10:20
カテゴリ: 情報、行事
今日は、入学式の準備をしました。 教室の準備 配付物の準備 会場の準備 祝電の掲示 など、教職員で分担して無事に完了です。 新1年生の大東っ子の皆さん 入学式に笑顔で来てくださいね。 教職員一同、待っています。 »続きを読む
- 2024年04月05日 17:10