体育朝会に向けて

チームワークよくとんでいきます

明日は、体育朝会です。 大なわの8の字とびを行います。 前日の今日も、練習に熱が入ります。 1時間目の体育館では、2年1組と5年3組が練習していました。 「1,2,3,・・・。」 「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、・・・。」 回数を数ええる声やタイミングを伝える声が響きます。 「目標は200回です。」 目を輝かせて宣言する大...»続きを読む

  • 2024年02月19日 12:47

特別支援教育作品展を見学しました(その2)

大東小学校の作品です(平面作品)

浦和区特別支援教育作品展の会場には、各校の作品がたくさん展示されています。 金井先生が先導して、じっくりと鑑賞しました。 「エベレストみたい。」 「私もつくってみたい。」 「木崎中学校の作品だ。中学生は上手だな。」 などと、思い思いに鑑賞していました。 もちろん、大東小学校の作品も鑑賞しました。 みんな自分の作品を見てご満悦で...»続きを読む

  • 2024年02月16日 13:13

特別支援教育作品展を見学しました(その1)

バスに乗り込んでいます

今日、2月16日(金)~2月18日(日)まで、「浦和区特別支援教育作品展」が開催されています。ひまわり学級が見学に出かけました。 今日のミッションは3つです。 ①バスに乗る ②電車に乗る ③作品を鑑賞する バスと電車に乗るときは、保護者の方が用意してくださった「Suica」が活躍します。 ひまわり学級の大東っ子たちは、上手にタッチしてい...»続きを読む

  • 2024年02月16日 12:53

オーボエ教室

オーボエ、フルート、ピアノの三重奏です

4年生でオーボエ教室を行いました。 講師は、千葉先生(オーボエ)、門傅先生(フルート)、野津先生(ピアノ)です。 プロの演奏に、4年生の大東っ子たちは聞き入ります。その表情は真剣です。 「目をつぶって、目に見えないもの、耳で聞こえないものも、体全体で見てほしい。」 という、千葉先生の言葉に、みんな目をつぶって五感で聞きました。 一人一人に、それぞ...»続きを読む

  • 2024年02月15日 11:50

あなたにありがとう

6年生がお手本で歌ってくれました

今日は、音楽朝会の日です。 体育館に大東っ子が集合しました。 今日歌う曲は「あなたにありがとう」です。 3月に行う「ありがとう集会」のテーマ曲です。 家族、友達、6年生、先生・・・。 「ありがとう」を伝えたい人のことを思って歌います。 そして、「ありがとう」の気持ちのこもった歌い方を考えました。 「歌詞が大事なので、正確にうた...»続きを読む

  • 2024年02月15日 09:13

ハッピースタート1年生の会 その2

体育館から教室にエスコートします

1年生は、近隣の保育園・幼稚園の年長さんを招待して「ハッピースタート1年生の会」を催しています。 今日は第2弾です。木の実幼稚園から約80名の年長さんが参加してくれました。 4月に入学を控えた年長さんたち。わくわくやドキドキでいっぱいだと思います。 1年生の大東っ子が、学校生活についてレクチャーしました。 「次は、漢字の『一』を書いてみよう。」・・・「上手...»続きを読む

  • 2024年02月14日 11:54

国会議事堂(6年校外学習その3)

本会議場の傍聴席に座りました

いよいよ国会議事堂の中を見学します。 伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像、御休所、赤絨毯、ステンドグラス、大理石づくりの建物・・・。 「赤い絨毯は、ふかふかで、いえのと全然違う。全部つなぐと4kmあるよ。」 「天皇や皇族の部屋は家具が豪華だ。椅子や壁の模様がきれい。」 「いろいろな部屋がある。委員会室は、いくつあるのかな。」 「銅像は大きい。校長...»続きを読む

  • 2024年02月13日 15:11

国会議員を体験(6年校外学習その2)

委員会で審議します

午後の見学は、国会議事堂です。 まずは、参議院特別体験プログラムで、法案審議の模擬体験です。 審議する法案は「未成年者禁煙・禁酒法改正案」。6年生の大東っ子が選びました。 委員長、議長、担当大臣、など、代表者が進行していきます。 「委員長」 「はい、○○くん。」 「たばこやお酒の広告や宣伝が未成年者の喫煙や飲酒に結び付かないように、どの...»続きを読む

  • 2024年02月13日 14:20

科学にたっぷりふれました(6年校外学習その1)

エコドライブに挑戦しています

今日は、6年生の校外学習です。 目的地は、国会議事堂と科学技術館。 日本の中枢の施設です。 集合時刻は7時45分でしたが、通学路には、7時過ぎから6年生の大東っ子の姿が・・・。 7時25分には、たくさんの大東っ子が学校に集合です。 やる気が伝わってきます。 最初の見学は、科学技術館です。参加体験型のものが多く、大東っ子たちは、見たり、触...»続きを読む

  • 2024年02月13日 11:25

浦和区絵画作品展

この3連休も含めて、埼玉会館で「浦和区絵画作品展」が開催されています。 大東小学校からは、各学年1点の作品を出品しました。 見学してきましたが、小学生~中学生~高校生の作品、そして、公民館で活動している団体の作品まで、数多くの作品が展示されています。 そして、m作品カードには、作品の構想や工夫したところが掲載され、作品のよさを味わうヒントになります。 展示...»続きを読む

  • 2024年02月12日 14:43

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー