カテゴリ: 行事
大東小学校では、2月2日(金)から校内作品展を開いています。 展示作品は「書きぞめ」「図工」です。 各教室前の廊下には、3学期早々の競書会で心を込めて書いた全員の「書きぞめ」を展示しました。 2階昇降口内の廊下には「さいたま市書きぞめ展覧会」で入賞した大東っ子の作品を展示ました。 1階昇降口内の廊下には「埼玉県児童生徒美術展さいたま市地区展」で入賞した大東...»続きを読む
- 2024年02月03日 08:14
カテゴリ: 3年
2年生は、算数で「 長いものの長さのたんい」を学習しています。 今日は、うでを左右に伸ばしたときの長さをはかりました。 持っている30cmの竹尺では正確に測れません。そこで、紙テープの出番です。 班のみんなで協力して、指先から指先まで紙テープを伸ばします。 そして、その紙テープの長さを30cmの竹尺ではかっていきました。 「116cmだ...»続きを読む
- 2024年02月02日 12:57
カテゴリ: 3年
3年生は、社会科で「事こや事けんをふせぐ」の学習中です。 3年2組では、警察署や関係機関などが、安全なくらしを守るための様々な取組について、班で調べたことをプレゼンテーションしました。 「警察は、信号機や道路標識を設置しています。・・・」 「警察官は、交通違反を取りしまったり、町をパトロールしたりします。・・・」 「交通安全協会は、交通安全教室で自転車の正...»続きを読む
- 2024年02月02日 12:43
カテゴリ: 情報、行事
今日は、2月のお話朝会の日です。テレビで放送しました。 テーマは「たすき」をつなぐです。 一人一人がお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん・・・から受け継いできた「命のたすき」。 「かしこく」「なかよく」「たくましく」をがんばって、自分を成長させること、夢や目標に向けて進むことを話しました。 そして、先輩から代々受け継いできた大東小学校「伝統のたす...»続きを読む
- 2024年02月01日 09:31
カテゴリ: 4年
4年生は体育で「長なわ8の字とび」に取り組んでいます。 2月20日の体育朝会で行われる全校で記録会。現在、記録会での最高記録を目指して特訓中です。 チームの作戦に合わせて練習をします。 なわを地面に置いて、とぶ場所を意識しながら走り抜ける練習 間をあけずにとぶために、回っているなわをくぐり抜けていく練習 「真ん中でとぶよ。」 「なわを回...»続きを読む
- 2024年01月31日 12:37
カテゴリ: 3年
3年生は体育で「フラッグフットボール」の学習をしています。 両腰につけたタグを相手に取られずに、ボールをゴールに運べばタッチダウンです。 楽しみは作戦です。 「相手をどうやってだますか」 「ボールを持っているチームメイトのタグをどうやって守るか」 などをポイントにして、各チームがタッチダウンをとるための作戦をつくりました。 「おにひっか...»続きを読む
- 2024年01月31日 11:56
カテゴリ: 行事
今日は、代表委員会があいさつ運動を行いました。 さいたま市に拠点を置く「さいたまブロンコス」の野口 龍太郎(のぐち りゅうたろう)選手、濱田 貴流馬(はまだ あるま)選手とのコラボです。 「おはようございます。」 2人の選手の元気な掛け声に、登校する大東っ子の元気なあいさつがいきかいます。 代表委員だけでなく、ボランティアの大東っ子も加わり、とても活気のあ...»続きを読む
- 2024年01月30日 09:40
カテゴリ: 6年、行事
待ちに待った大谷選手のグローブが大東小学校にやってきました。 「いつ来るのですか?」 「まだですか?」 と、大東っ子たちに繰り返し聞かれていました。よかったです。 今年度は残りの期間を考えて、6年生から順番に回していきます。 全校のトップバッターは、6年1組です。 さっそく業間休みに体育館で使ってみました。 グローブを手にはめ...»続きを読む
- 2024年01月29日 13:57
カテゴリ: 3年
金曜日には、さいたま市青少年宇宙科学館の方が、出前授業を行ってくれました。 今回の対象は3年生で、理科の学習を踏まえた内容や発展的な学習を盛り込んだ授業でした。 「音」の伝わり方・聞こえ方等を中心に実験をしてくださり、「音」で火を消す実験や、宇宙空間のような真空でも「音」は聞こえるかどうかなど、子どもたちはともて興味深く観察をしていました。 最後には一人ひとりが実験...»続きを読む
- 2024年01月29日 12:44
カテゴリ: 行事
今週末は、プラザノースで「埼玉県児童生徒美術展さいたま市地区展覧会」が開催されています。 会場では、大東っ子の思いを表現した作品が輝いていました。 今回展示された作品をはじめ入賞した作品の校内展覧会を、2月2日から1階昇降口廊下で開催します。 学校公開にお越しの際は、ぜひご覧ください。 »続きを読む
- 2024年01月28日 11:13