歯科健診

1年生が健診中です

今日は、ひまわり学級、1年、3-3・3-4の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生、歯科衛生士の名取さんが来校してくださいました。 市川先生の前に立つと、大きく口を開けて診ていただきます。一人ひとりの歯や歯並びの様子をとても丁寧に診てくださいました。 健診後、 「『大丈夫。』って言われました。」 「朝、歯みがきをしてきたので大丈夫でした。」 ...»続きを読む

  • 2024年06月05日 15:04

鶴・de・France

「鶴・de・France」の説明です

大東小学校児童会では、「千羽鶴をフランスに届けよう!『鶴・de・France』」に取り組んでいます。 昨年度の「ひまわり大作戦」に続いての参加です。 11月にさいたま市で開催される「さいたまクリテリウム」。 その本大会である「ツール・ド・フランス」に出場する選手の安全を祈願した千羽鶴を届けます。 4年生と5・6年生の希望者が折り紙の裏にメッセージを書いて、...»続きを読む

  • 2024年06月05日 14:37

プール掃除

プール本体の掃除をしています

プール開きに向けて、6年生の大東っ子がプール掃除をしてくれました。 水を抜いたプール本体。1年間たまったたくさんの汚れ。 においがきつい中ですが、最後までがんばってくれました。 さすが大東小学校の最高学年です。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 明日は、教職員で仕上げの掃除をします。 6月17日のプール開きに向けて、準備が着々と...»続きを読む

  • 2024年06月04日 16:02

トントン くぎ打ち コンコン ビー玉

金づちの扱いも上達しました

3年生は図工で「トントン くぎ打ち コンコン ビー玉」の工作に取り組んでいます。 こ学習では「金づち」を初めて使います。 釘を持って板にまっすぐに立て、金づちで軽く打っていきます。 だんだん釘が板に打ち込まれていきます。 みんな上手に釘打ちができるようになりました。 スポンジビーズ、ウッドビーズ、クルクル風車、輪ゴム・・・。 ビー玉が転...»続きを読む

  • 2024年06月04日 15:46

水道教室

水道局の朝比奈さんが説明してくださいました

4年生は、水道教室を実施しました。 水道局の朝比奈さん、今井さんが講師です。 私たちに欠かせない水。 ・水はどのように使われているのか ・じゃ口の水はどこから来るのか ・水の大切さ について、実験を交えながらながら学習しました。 地球上の水を500MLのペットボトルに置き換えると、わずか目薬1滴分のみずを、人間、動物、植物でシ...»続きを読む

  • 2024年06月03日 14:53

図書の時間

新刊本の紹介です

今日の1時間目は、3年4組の図書の時間です。 まずは、司書の岡本先生のお話です。 今日は、新しく入った本の紹介がありました。 「エジソン」「枕草子」「源氏物語」「藤原道長」「花火のえほん」「けん玉テクニック」・・・ 目を輝かせて新刊本を見つめていました。 さあ、自由読書の時間です。 まずは、本を返却します。 次に、目的の本があ...»続きを読む

  • 2024年05月31日 13:49

新体力テスト~5・6年20mシャトルラン~

音楽に合わせて往復します

運動会後の体育の授業は、新体力テストの測定です。 計8種目の測定を行います。 今日は、雨のため、運動場種目は中止です。 体育館では、5・6年生が20mシャトルランを測定していました。 「がんばれー!」 「オーケー!」 応援する声かけに、走っている大東っ子も気合いがはいります。 「去年よりいい記録だった。」 「20回を...»続きを読む

  • 2024年05月31日 13:29

プラネタリウム学習

星座早見盤の使い方を教わりました

4年生は、プラネタリウム学習で宇宙科学館に出かけました。 「プラネタリウム」では、星座早見盤の使い方やさいたま市の星空、星座など、スクリーンに映し出される映像に、驚きや感動の声の連続でした。 名誉館長で宇宙飛行士の若田さんからのメッセージにも大喜びの大東っ子たちです。 星空の楽しみ方をたくさん知ることができました。 続いては「サイエンスショー」。「空気のふ...»続きを読む

  • 2024年05月30日 18:33

ひき算のひっ算(教育実習生研究授業)

今日の課題を確認しています

2年1組で教育実習をしている奈良先生の研究授業を行いました。 大学からは吉田先生が指導に駆けつけてくださいました。 今日の課題は「もんだいをつくって ときあいっこしよう」です。 たし算、ひき算の筆算の学習のまとめです。 まずは、問題づくりです。「ぜんぶ」「あわせて」「のこりは」「ちがいは」などのことばを使います。 「りんごが15こあります。ともだ...»続きを読む

  • 2024年05月30日 11:20

友だちと仲よく生活しよう

1年生の教室です

今日は、生活朝会の日です。 6月の生活目標「友だちと仲よく生活しよう」について、担当の加藤先生がお話ししました。 登場した2年生の大東っ子が 「自分から友だちにあいさつをする」 「友だちと協力をする」 「素直にあやまる」 「ふわふわ言葉を使う」 の4つのポイントを提案してくれました。 どの教室でも真剣に見ていました。...»続きを読む

  • 2024年05月30日 09:18

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー