カテゴリ: ひまわり、2年、4年、6年
今日は、ひまわり学級、2・4・6年の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生、歯科衛生士の名取さんが来校してくださいました。 市川先生の前に立つと、大きく口を開けて診ていただきます。一人ひとりの歯や歯並びの様子をとても丁寧に診てくださいました。 健診後、 「『いいよ。』って言われました。よかったです。」 「歯医者に行っていたので大丈夫でした。」 ...»続きを読む
- 2023年10月26日 17:46
カテゴリ: 行事
10月27日(金)は校内音楽会です。 今年度は体育館で開催します。当日に向けて各学年の練習がいよいよ大詰めです。 入退場の仕方、他学年の発表を聞く隊形、そして、自分たちの発表の練習。学ぶことはたくさんあります。 練習を重ねるごとに、学年ごとのまとまりができあがり、上手になっていく大東っ子たち。音楽会当日は、よい歌、演奏を披露できそうです。 保護者の皆様、子...»続きを読む
- 2023年10月25日 12:41
カテゴリ: 3年
3年生は、体育で「幅とび」の学習をしています。 「助走から踏切のリズムは『タタタターン』だよ。」 「前のおうちの屋上を見て跳ぶんだよ。」 「着地は膝を曲げてだよ。」 と、野澤先生と一緒に確認です。 そして、練習をする3年生の大東っ子。ポイントを意識してピョンピョン跳んでいきます。 いよいよ記録測定。 「〇〇〇cmです。」 ...»続きを読む
- 2023年10月25日 12:33
カテゴリ: 4年、行事
今日の給食は、さいたま市で開催される「ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」にちなんだ「フランスの食文化を感じる献立」です。 さらに、その様子を、さいたま市教育長の竹居先生が視察&会食にお見えになりました。 4年1組の教室で会食した竹居教育長。 「好き嫌い」「校内音楽会」など、子どもたちにどんどん話しかけてくださり、子どもたちとの会話が弾んでいきました。 ...»続きを読む
- 2023年10月24日 13:47
カテゴリ: ひまわり、1年
今日と明日、近隣の保育園、幼稚園の先生が大東小学校で体験研修をします。 大東保育園、木崎たいよう幼稚園、ひまわり学園、さくら草学園から4名の先生が来校しました。1年生とひまわり学級で2日間生活します。 授業で学習の支援をしたり、休み時間に一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたり、そうじを一緒にしたり、いつも園児と一緒に過ごす先生たちはさすがです。あっという間に打ち解けていました。...»続きを読む
- 2023年10月23日 13:17
カテゴリ: 2年、行事
2年生は、生活科「わくわく!大東っ子たんけんたい~バスに乗ろう~」の学習で、北浦和図書館に出かけました。公共交通機関や公共施設の使い方、ルールやマナーなどを学習します。 「市営アパート前」のバス停からバスに乗車します。家から持ってきた「suica」や「100円」で料金を支払いました。 北浦和図書館では、休館日を利用した見学会です。職員の皆様が案内、説明をしてくださいました。 ...»続きを読む
- 2023年10月23日 13:06
カテゴリ: 6年
新都心ビジネス交流プラザで「埼玉県児童生徒発明創意くふう展」が開催されています。 本校6年生児童の発明も、さいたま市代表として展示されています。紹介します。 考案の動機「自分が字を書いたり、本を読んだりするときに目が近くなってしまうので、この作品を作りました。」 工夫点「棒(わりばし)を少し下にかたむけて机にあたりやすくしました。また、棒を黒く塗り統一感を出しました...»続きを読む
- 2023年10月20日 18:05
カテゴリ: 4年
4年生で育てている「ひまわり」が成長しています。種まきをしてから約1か月。毎日20分休みに水やりを続けてきました。 お世話は1週間ごとに交代しています。今週の当番は4年3組。 たっぷりとじょうろで水をあげました。ひまわりについた水滴が日光で輝いていました。 つぼみをつけ始めたひまわり。大会のときには、きっときれいな花で会場を飾ってくれそうです。 引き渡しの...»続きを読む
- 2023年10月20日 12:12
カテゴリ: 5年、6年
5年生と6年生は、体育で「サッカー」を学習しています。 学習の成果を確認する場として、5年生と6年生が交流サッカーをしています。対戦カードは、「5年2組対6年1組」「5年1組対6年3組」「5年3組対6年2組」です。 「ラインマンにパスして。」 「攻めがいないよ。ゴール前に行って。」 「マークして。」 「ナイスパス。」 「ナイスシュート。...»続きを読む
- 2023年10月20日 12:05
カテゴリ: 5年、6年
今日は、木崎中学校で第2回ブロック会議が開催されました。 木崎中学校生徒会、大東小学校、木崎小学校、 道祖土小学校の児童会、それぞれの代表児童生徒が参加しました。 大東小学校からは、8名の大東っ子がエントリー。 このやる気がうれしいですね。 帰校後、すぐに校長室に報告をしに来てくれました。 今日は、夏休みの子ども会議やいじめシンポジウムを経て、 新たに行う取...»続きを読む
- 2023年10月19日 21:38










