カテゴリ: 行事
今日は、待ちに待った日です。「大東キラリフェスティバル」の日が来ました。 登校のときに携えてくる段ボールやペットボトル、輪飾り・・・。日増しに増えてきました。準備もぬかりなく万端です。 今年は、2~6年生が自分の教室にミニゲームのお店を出します。 「60秒ぎりぎりタイム」「キャラクター声あてゲーム」「刑事めいろ」「9マスおにごっこ」「びっくり!ボックス」「クイズ」「...»続きを読む
- 2023年11月29日 12:55
カテゴリ: 6年
6年生は、家庭科で「こんだてを工夫して」の学習をしています。今日は、6年3組の調理実習です。 作る料理は「ジャーマンポテト」です。 班の友達と協力しながら作っていきます。 「包丁を使う時は、ねこの手だよ。」 「沸騰したから火を弱めよう。」 「ベーコンを炒めたから、じゃがいもを入れて。」 「調理しながら片付けていこう。」 5年生...»続きを読む
- 2023年11月28日 15:04
カテゴリ: ひまわり、1年、行事
今日は生活朝会です。12月の生活目標「MTSPを意識して掃除に取り組もう」について、大森先生がお話ししました。 「みなさんは『MTSP』を知っていますか。」 の問いかけから始まります。「MTSP]は、大東小学校の掃除の約束です。 M・・・もくもく T・・・てきぱき S・・・すみずみ P・・・ぴかぴか 続いて、「どうして『もくもく』掃除をする必要がある...»続きを読む
- 2023年11月28日 09:10
カテゴリ: 2年
2年生は、算数で「かけ算」の学習をしています。 今日の学習課題は「8の段の九九のつくりかたを考えよう」です。今までに学習した1~7の段の内容を生かして、一人一人が考えます。 「かける数が増えると、答えは8ずつ増えるから・・・。」 「かけられる数とかける数を反対にしても答えは同じだから、2×8=16・・・。」 などと、自分の考えをタブレットに入力...»続きを読む
- 2023年11月27日 14:19
カテゴリ: 6年、行事
今日は、待ちに待った「6年校内サッカー大会」です。 実行員会を中心に準備を進めてきた大会。スローガンは「心を一つにクラスの仲間と協力 たがいにはげまし合い見せつけろ Magical6」です。きっと素晴らしい大会になりますね。 まずは、クラスで浦和レッズ「伊藤 敦樹」選手の応援動画を見て気持ちを盛り上げます。 そして、開会式、準備運動と実行委員が手際よく進めてくれます...»続きを読む
- 2023年11月24日 10:22
カテゴリ: 行事
今日は、運動委員会の紹介です 11月20日から「10万回とぼうキャンペーン」を展開中です。 なわとびで一人一人がとんだ回数を合計して、10万回を目指します。 今日の4時間目に校庭に出ると、 1年生は、 「前とびやるね。」 「後ろとびやるから見て。」 「けんけんとび上手でしょ。」 などと、積極的です。 4年生...»続きを読む
- 2023年11月22日 12:36
カテゴリ: 5年、行事
おなかが満たされ、午後の学習スタートです。クラスごとに「スタジオ収録」「編集体験」「映像学習ゾーン」を回ります。 スタジオ収録体験では、キャスター、ゲスト、カメラ、オーディオミキサー、VDR、テクニカルディレクター、プロンプターなど、役割分担をしてニュース番組を作ります。かなり本格的です。 レクチャーを受けていざ本番。スタートの合図とともに張りつめる空気。緊張感はMAXです。...»続きを読む
- 2023年11月21日 14:23
カテゴリ: 5年、行事
出発式は、実行委員が進めます。 はじめの言葉 校長先生のお話 児童代表のお話 齋藤先生のお話 スムーズな進行でした。 移動中は、バスレクでバス旅を楽しみます。 なぞなぞ、イントロクイズ、伝言ゲーム、名言当てゲーム・・・。盛り上がりました。 環境科学国際センターでは、集合写真を撮りました。 緒方先生が言う撮影...»続きを読む
- 2023年11月21日 12:28
カテゴリ: 5年、行事
今日は、5年生の校外学習の日です。いつもより早起きして、元気に登校してくる5年生の大東っ子たち。出発式をして、いざバスへ。目的地は「環境科学国際センター」と「川口スキップシティ」です。 環境科学国際センターでは、グループで展示を見たり、体験したりしながら、問題を解きました。 そして、大型スクリーンで地球温暖化について学びながらクイズに答えました。 また、生態園では、...»続きを読む
- 2023年11月21日 11:08
Japanese Beautiful Four Seasons
カテゴリ: 4年
4年生は、G・Sで「Japanese Beautiful Four Seasons」の学習をしています。 今日の目標表現は「Do you lile~?」「Yes, I do./No, I don't.」「Oh, I see.」です。 アクティビティの時間になると、日本の四季折々のものについて、相手を見つけてどんどん質問していきます。 「Do you...»続きを読む
- 2023年11月20日 13:52


![大東小学校「MTSP]](/blog/upload/article/4841/S/152175238.jpg)






