ホールに響くハーモニー

往復のバスの中は元気いっぱいです

今日は、いよいよ「さいたま市小・中学校合同音楽会」の日です。5年3組の大東っ子たちが学校代表として参加しました。 笑顔で会場入りした代表の大東っ子たち。 「伴奏と歌が合っていてすごい。」 「低い声と高い声のハーモニーがきれい。」 などと、出番までの間は、他の小・中学校の演奏に聴きいっていました。 そして、順番が近づき舞台の袖に移動です。 「行ってきます。」 と、引き締...»続きを読む

  • 2023年11月02日 14:25

歌のテスト

3人ずつで歌のテストです

2時間目に音楽室の近くを通ると、「音楽のおくりもの」の歌声が聞こえてきました。 でも、いつもとちがって少人数の歌声です。 音楽室の中を見て見ると・・・。歌のテスト中でした。 「なめらかに」「大きな声」「笑顔」を意識して3人ずつで歌います。 堂々とした歌声はすばらしかったです。 全員が歌い終わると、友達や先生から推薦されたメンバーが歌ってくれました...»続きを読む

  • 2023年11月01日 13:06

勉強の秋

お話を真剣に聞いています(ひまわり学級)

今日は、お話朝会の日です。 先月の「食欲の秋」に続き、秋シリーズ第2弾として「勉強の秋」について話しました。 今日の内容は、「学ぶ楽しさを学ぶ」「成績を伸ばす」ための「勉強脳」です。 大東っ子たちが授業で「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」を繰り返して、勉強の秋にしてくれることを応援しています。 また、インフルエンザに感染する大東っ子、教職員が増えて...»続きを読む

  • 2023年11月01日 12:52

すすんで図書室の本をりようしよう

学年ごとのクイズを出題しています

今日は、テレビ生活朝会です。 11月の生活目標「すすんで図書室の本をりようしよう」について。図書委員の大東っ子が話してくれました。 「1年生クイズ。そらまめくんのベッドをとったのはだれでしょう​​​​​?」 「①カラス ②うずら ③にわとり」 学年ごとのクイズを出したり、図書室の使い方について寸劇で呼びかけたり、おすすめの本を紹介したりしてくれました。 ...»続きを読む

  • 2023年10月31日 09:19

Reds Rose(レッズローズ)

Reds Roseの説明を聞いています

栽培委員会で「Reds Rose(レッズローズ)」の植栽を行いました。 Reds Roseは、浦和レッズが「レッズの赤」「誰kらも愛される」「力強さ」をテーマに3年の歳月をかけて完成させた品種です。Reds Roseでいっぱいにして、幸せなまちづくりに貢献していきたいという思いがあるそうです。 担当の黒岩さん、大島さんから説明を聞き、栽培委員の大東っ子が植栽に取り組みます。 ...»続きを読む

  • 2023年10月30日 17:32

秋さがし

ペアで一緒にさがします

今日は、1年生「たのしいあきいっぱい」、2年生「秋を楽しもう」の生活科合同授業です。「西宿自然緑地」にどんぐり拾いに出かけました。 行き帰りは、1・2年生のペアで一緒に歩きます。2年生が優しく手を引きながら安全に注意して歩きました。 目的tに着くと、、、地面には、たくさんのどんぐりが・・・。1・2年生の大東っ子たちの目がきらりと光ります。ペアで仲よくどんぐりを拾っていました。...»続きを読む

  • 2023年10月30日 13:19

共に生きる

お話を真剣に聞いています

4年生は、総合的な学習の時間で「共に生きる~みんなの笑顔のためにわたしたちにできること~」を学習しています。 今日は、水出智津さんを講師としてお迎えしました。水出さんは、小学生の時に視力を失いましたが、様々な困難を乗り越え、今 では大切なパートナー、盲導犬のジェシーと共に講演活動に取り組まれています。 実演をしたり、寸劇をしたり、ジェシーの活躍を見たりしながら、みんなが住みや...»続きを読む

  • 2023年10月30日 12:46

校内音楽会第2部

金管バンドの演奏

第2部は、金管バンド、2・4・6年生の発表です。 金管バンド「名探偵コナンのテーマ」「シング シング シング」 それぞれの楽器が持ち味を出していました。そして、心地よいハーモニー、サウンドを響かせてくれました。次は、演奏発表会です。自分たちが目指す音楽に向かって突き進んでください。これからも応援しています。 2年「虫のこえ(歌)」「かえるのがっしょう(...»続きを読む

  • 2023年10月27日 12:10

校内音楽会第1部

全員合唱「つばさをください」

今日は、校内音楽会の日です。 保護者、地域の皆様とともに体育館で開催するのは、4年ぶりです。 大東っ子たちのモチベーション、テンションもとても高いです。 第1部は、ひまわり学級、1・3・5年生の発表です。 ひまわり学級「きみのこえ(歌)」「星に願いを(合奏)」 他の学年に比べて人数は少ないのですが、一人ひとりが精いっぱい歌っていました。みんなの...»続きを読む

  • 2023年10月27日 10:37

つぼみの日~木崎中学校~

合唱を聞いています

6年生は、「つぼみの日」で木崎中学校に見学に行きました。 中学校では、合唱コンクール最優秀賞の合唱を聞いたり、授業を参観したり、部活動を見学したりしました。 力強く合唱する先輩、集中して授業を受ける先輩、部活動に真剣に励む先輩たち。 「1クラスで合唱しているけど、声が響いてくる」 「授業のときの集中力がすごい。」 「リコーダーの音色がきれいだった。」 ...»続きを読む

  • 2023年10月26日 18:30

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー