カテゴリ: 2年
4月~6月は、検診、検査の季節です。先週の身体測定に続いて、現在、視力検査、聴力検査をしています。男子と女子に分かれて視力検査と聴力検査をローテーションで行っていきます。 「音が聞こえている間、手を挙げる。」 「開いている方を指さす。」 2年生の大東っ子たちは、検査のルールを理解して、上手に検査をできていました。待っている態度もとてもよかったです。 »続きを読む
- 2023年04月21日 10:45
カテゴリ: 4年
図書室では、来週の開館に向けて、各クラスが順番にオリエンテーションをしています。2時間目は4年1組でした。 「図書館は月、火、木、金に開いています。4年生からは、予約ができます。」 学校図書館司書の岡本先生が話すと、にっこり笑顔の4年生の大東っ子たち。これで読みたい本が読みやすくなりますね。たくさんの本に触れあってくださいね。 大東小学校の読書の目標は、1年生~3年...»続きを読む
- 2023年04月21日 10:35
カテゴリ: 3年
3年生は、社会科の学習で「学校のまわりのようす」を学習しています。今日は、1組、2組合同で屋上での学習です。 方位磁針を使って「東西南北」を確認したら、グループごとに観察です。 「東側には、家が多いよ。」 「西側は、新都心の方角だ。」 などと、方角と関連付けながら学校のまわりのようすをしっかりと学習できました。3年生の大東っ子の皆さん、花丸です。 »続きを読む
- 2023年04月21日 10:25
カテゴリ: ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、1年生を迎える会を行いました。体育館に全校児童が集合して1年生の入荷鵜をお祝いしました。 6年生と手をつないで入場する1年生。胸には、プレゼントしたペンダントが輝いています。大きな拍手で迎えました。 次に、代表児童の掛け声で歓迎の言葉を言いました。1年生からは、「勉強」や「外遊び」を頑張ることなどについて発表がありました。 最後に、「キラリといっしょに」を合...»続きを読む
- 2023年04月20日 09:43
カテゴリ: 1年
今日から1年生では、給食が始まりました。初給食です。 初めての給食当番、初めての配膳でしたが、先生のお話をよく聞いて上手に準備できました。そして、日直のかけ声に合わせて 「おいしい給食いただきます!」 給食のお味は・・・。 「から揚げがおいしい!」 「パンがおいしい!」 「お家よりおいしい!」 などと、「おいしい」の声が連発の...»続きを読む
- 2023年04月19日 12:36
カテゴリ: 3年
3年生は、体育で「キックベースボール」の学習をしています。今日はオリエンテーションとして、ルールの学習です。バッターは、ホームベースからボールを蹴って1塁→3塁→ホームベースの順で走ります。守備は、蹴られたボールをキャッチした人のところに整列して、声をそろえて「アウト」コールをします。 「いくよ。」 「走って。」 「アウト!」 ...»続きを読む
- 2023年04月19日 11:49
カテゴリ: 2年
今日から授業参観・懇談会が始まりました。トップバッターは2年生です。算数の授業で「35+12の計算の仕方を考えよう」の課題に取り組みました。図、言葉、数ブロックなど、一人一人が自分なりの方法で取り組みました。たくさんの保護者の皆様に見守られ、いつもどおり元気な2年生の大東っ子たちでした。授業参観に続いて、懇談会にもたくさん参加してくださり、ありがとうございました。 19日(水)は、3・...»続きを読む
- 2023年04月18日 17:25
カテゴリ: 5年
5年生は、GSで「自己紹介」の学習中です。今日の学習のゴールは「誕生日を言ったり、聞いたりしよう」です。 「When's your birthday?」 「My birthday is May 18th.」 「How about you?」 「My birthday is November 7th.」 「Thank y...»続きを読む
- 2023年04月18日 17:16
カテゴリ: 6年
6年生では、全国学力・学習状況調査を実施しました。 国語、算数の調査に取り組む大東っ子の集中力はすごかったです。 最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。 明日は、自己採点をして振り返りを行います。今後の学習に生かせますね。 »続きを読む
- 2023年04月18日 17:05
カテゴリ: 5年、6年
今日から5・6年生の委員会活動が始まりました。大東小学校には、放送、環境・美化、保健、運動、掲示、図書、給食、飼育、栽培、代表の10委員会があります。 今日は、三役(委員長、副委員長、書記)を決めたり、目標や活動内容を確認したりしました。三役には、たくさんの大東っ子が立候補して、やる気を感じさせてくれました。うれしいですね。 5・6年生でたくさんアイディアを出し合い、協力して...»続きを読む
- 2023年04月17日 15:08