カテゴリ: 2年
2年生は、生活科「野菜を育てよう」の学習で野菜を育てています。 「ミニトマト」「なす」「ピーマン」から一人一人が選びます。 植えているときにインタビューすると、 「ミニトマトはいっぱい実がなるから、家族で食べたいな。」 「今、なすが高いからなすにしたんだよ。」 「ピーマンが好きだから、ピーマンにしたよ。」 などと、野菜選びの願いや思いが...»続きを読む
- 2023年06月05日 11:07
カテゴリ: 1年
今日は、1年生の交通安全教室の日です。 浦和警察暑の方が講師として来校してくださいました。 主な学習内容は「横断歩道の渡り方」です。 青信号の意味は「渡ってよい。」です。安全を確認しながら約束を守って横断します。約束は次の通りです。 ①右手を挙げて横断することを伝える ②「右よし」「左よし」「右よし」「信号よし」の順番で指さし確認をする ③下を向かずに周りの安...»続きを読む
- 2023年06月05日 10:58
カテゴリ: 5年、6年
雨模様ですが、体育館では、5・6年生が新体力テストに取り組みました。 「上体起こし」「立幅跳び」「反復横跳び」「長座体前屈」の4種目を測定しました。 「去年の記録より上がってよかった。」 「上体起こしでいい記録が出ました。」 などと、目標を達成して笑顔の子どもたち。 残りの種目もベストを尽くしてくださいね。 »続きを読む
- 2023年06月02日 12:05
カテゴリ: 2年
硬筆の学習も回を重ねてきました。 「みんなの字が上手になったから、今日は清書をします。」 「やったー。」 先生の言葉に対するやる気のリアクションがすごかったです。 「字の大きさ、濃さに気を付けて書こうね。」 今までの学習の成果を生かして、よい字が書けたと思います。 »続きを読む
- 2023年06月02日 12:01
カテゴリ: 1年
1年生は、生活科で「学校探検」を行いました。 5月に、2年生のお兄さん、お姉さんに案内してもらった学習経験を生かして、行きたい場所を決めた探検します。 「6年生の教室でお兄さん、お姉さんが一生懸命勉強しているのがすごかった。」 「理科室でいろいろな生き物や器具を見らえて楽しかった。」 「たくさんの場所を回れてよかった。」 などと、たくさんの発見を...»続きを読む
- 2023年06月01日 13:01
カテゴリ: 3年
今日から新体力テストが始まりました。 1・2時間目は、3年生が運動場でテストです。 50m走、ボール投げを測定しました。 「カラーコーンを駆け抜けるんだよ。」 「あの木をめがけて投げるんだよ。」 先生からのアドバイスを受けて、全力で走り、投げる3年生の大東っ子たちです。 自分の体力を知って、これからの運動への取り組み方を考えましょうね。...»続きを読む
- 2023年06月01日 12:52
カテゴリ: 4年
4年生は、図工で「トントンつないで」の作品作りをしています。 角材をのこぎりで切ったり、紙やすりで磨いたりして作ったパーツを組み合わせます。 「木をアイスクリームの棒でつないで、くねくねする蛇を作ります。」 「しっぽの長いきつねにします。」 などと、一人ひとりがタブレットの中に描いた構想メモをもとに作っていました。 切り方や組み合わせ方を工夫して...»続きを読む
- 2023年05月31日 13:13
カテゴリ: 5年
今日は、生活朝会の日です。内容は、6月の生活目標「友だちと仲よく生活しよう」です。 友だちと仲よくするために3つの場面の行動について考えました。 「休み時間に友だちと遊ぼう」 「自分から友だちにあいさつしよう」 「ふわふわ言葉を使おう」 朝会後には、担任の先生と再確認です。1か月間、目標を意識して友だちとたくさん仲よくしましょうね。 &...»続きを読む
- 2023年05月31日 13:05
カテゴリ: 3年、4年
書写の授業では、硬筆に取り組んでいます。 お手本をなぞって字の形を確認したり、前回書いた字を振り返って今日の課題を決めたり、清書に向けて練習を重ねています。 「背中はピンとなっているかな」 「おなかと机が近すぎないかな」 など、姿勢も大切にしながら進めています。 清書の日を目指して、がんばりましょう。 »続きを読む
- 2023年05月30日 14:30
カテゴリ: 行事
コロナ禍が明け、例年に近い形で運動会を開催することができました。 全校種目の大玉送りや代表リレーも4年ぶりに復活しました。 たくさんの笑顔、たくさんのやる気・頑張りが見られる、子どもたち主役の素晴らしい運動会になりました。 保護者や地域のみなさまのお陰で無事終えることができましたこと、御礼申し上げます。 »続きを読む
- 2023年05月27日 16:36