カテゴリ:5年
カテゴリ: 情報、5年
「What's that? Wow! A big peach!」 「Look! A boy! A little boy!」 「Yes, yes. A boy from the peach!」 5年生は、GSで英語劇に挑戦中です。演目は「Momotaro」です。 桃太郎誕生~鬼が島への道中は台本がありますが、最後の場面はオリジナルです。班のメンバーで...»続きを読む
- 2024年02月21日 15:16
カテゴリ: 2年、5年
明日は、体育朝会です。 大なわの8の字とびを行います。 前日の今日も、練習に熱が入ります。 1時間目の体育館では、2年1組と5年3組が練習していました。 「1,2,3,・・・。」 「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、・・・。」 回数を数ええる声やタイミングを伝える声が響きます。 「目標は200回です。」 目を輝かせて宣言する大...»続きを読む
- 2024年02月19日 12:47
カテゴリ: 5年、行事
5年生では、毎年恒例「未来くる先生」の授業です。 今年も「フットボール エンターテイメント 集団『球舞-CUBE-』」が先生です。 白井さんと鈴木さんの2人が来てくださいました。 東京オリンピック閉会式をはじめ、サッカーワールドカップ、各種イベントなど、世界各国を回って披露しているパフォーマンス。 世界を魅了する技に、5年生の大東っ子たちは、2人のボールを...»続きを読む
- 2024年01月24日 15:08
カテゴリ: 5年、6年
5・6年生は、体育で「ティーボール」の学習をしています。 2023年は侍ジャパンで盛り上がった野球。 大東っ子たちもティーボールを楽しんでいます。 今日は、基本的な「打つ」「投げる」「捕る」の学習をしました。 体育担当の緒方先生、大森先生から 「バットは腕だけで降らないで、腰の回転も使うといいよ。」 「ボールの正面に移動して、手のひらで...»続きを読む
- 2024年01月16日 09:52
書きぞめ競書会を行いました【ひまわり学級・3・4・5・6年】
カテゴリ: ひまわり、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、書きぞめ競書会です。 2学期、冬休みの練習の成果を出して、よい字を書こうと、筆を持ち、書きぞめ用紙に向かう大東っ子たち。どの教室でも、お手本を見ながら真剣に書いていました。 3年生「せかい」 4年生「竹うま」 5年生「春まつ心」 6年生「自然の美」 素晴らしい集中力でしたね。きっとよい作品が仕上がったことと思います。 書きぞ...»続きを読む
- 2024年01月10日 09:58
カテゴリ: 5年
5年生のGSの学習、2学期のまとめです。 今日は「日本食のよさが伝わる看板メニューを考えよう」のプレゼンです。 グループごとに作ったスライドをスクリーンに映して発表します。 「This is "GTOUCHI" Lunch.」 「This is "和風" Lucch.」 「This is "ALL...»続きを読む
- 2023年12月19日 12:05
カテゴリ: 5年
校舎内に漂う香ばしいにおい。たどっていくと・・・家庭科室に行きつきました。 5年2組が調理実習の学習中です。お米を鍋で炊いていました。 研いだ後、30分吸水させたお米。火加減を細かく変えながら炊いていきます。 「最初は強火だよ。」 「沸騰したから中火で5分だよ。」 「水が引いたから弱火にしよう。」 などと、鍋の中の様子と火加減と時間に神...»続きを読む
- 2023年12月14日 10:35
カテゴリ: 2年、5年、6年
2学期から大東小学校の仲間入りをしたちゃぼ。 飼育委員会が全校の大東っ子に名前の募集をしました。 決まった名前は「チャッピー」です。 かわいい名前です。 チャッピーは、毎日、朝から「コケコッコー」と鳴いています。飼育委員の大東っ子が大切にお世話をしているから元気です。 今日も、20分休みには、当番の大東っ子が飼育小屋のそうじ、えさと水やりをしてく...»続きを読む
- 2023年12月13日 11:46
カテゴリ: 1年、5年
今日から、授業参観・懇談会が始まりました。 トップバッターは、1年生と5年生です。寒い中ですが、どちらもたくさんの保護者の方が参加してくださいました。 1年生は、全学級で「なんでもたべよう」を題材にした学級活動の授業です。 子どもたちの事前アンケートや栄養士の樋口さんからのビデオメッセージなどを活用して、食育を展開しました。 5年生は、社会、国語、音楽の授...»続きを読む
- 2023年12月01日 16:01
カテゴリ: 5年、行事
おなかが満たされ、午後の学習スタートです。クラスごとに「スタジオ収録」「編集体験」「映像学習ゾーン」を回ります。 スタジオ収録体験では、キャスター、ゲスト、カメラ、オーディオミキサー、VDR、テクニカルディレクター、プロンプターなど、役割分担をしてニュース番組を作ります。かなり本格的です。 レクチャーを受けていざ本番。スタートの合図とともに張りつめる空気。緊張感はMAXです。...»続きを読む
- 2023年11月21日 14:23