カテゴリ:5年

表現部門のグランプリをみつけよう

5年生は、国語で「雪わたり」の学習に取り組んでいます。 今日は、本文の中から「リズム部門」「表現部門」のグランプリを探す活動をしました。 最初に取り組んだ「リズム部門」では、 「カタカナで書かれているところのリズムがいい。」 「『 』がついているところもリズムがいいよ。」 「実際に声に出してみると、わかりやすいね。」 などと、リズムがよ...»続きを読む

  • 2024年11月28日 14:44

大東キラリフェスティバル2024=5年生編=

5年生のゲームを楽しむ様子です。 »続きを読む

  • 2024年11月27日 13:30

5年校外学習=草加煎餅丸草一福編=

午後の見学は、草加煎餅丸草一福です。 埼玉県の伝統産業である草加せんべいの工場見学です。 3グループに分かれて「工場見学」「ビデオ視聴」「草加せんべいの手焼き体験」を行います。 「どうして白米を仕入れないのですか?」 「草加せんべいは、どうして堅いのですか?」 「型を抜いたまわりの生地はどうするのですか?」 「草加せんべいは、他のせんべ...»続きを読む

  • 2024年11月19日 15:16

5年校外学習=環境科学国際センター編②=

見学後は、お楽しみのランチです。 早起きした大東っ子たちは、はらぺこです。ランチタイムは、愛情たっぷりのお弁当でエネルギーチャージです。 この後の草加煎餅丸草一服も元気に学習できそうです。 »続きを読む

  • 2024年11月19日 11:41

5年校外学習=環境科学国際センター編①=

今日は、5年生の校外学習の日です。 いつもより早起きして、元気に登校してくる5年生の大東っ子たち。出発式をして、いざバスへ。 目的地は「環境科学国際センター」と「草加煎餅丸草一福」です。 環境科学国際センターでは、グループで展示を見たり、体験したりしながら、問題を解きました。 そして、大型スクリーンで地球温暖化について学びながらクイズに答えました。 ...»続きを読む

  • 2024年11月19日 11:29

委員会活動

今日は、月1回の委員会活動の日です。 後期が始まって2回目です。 正門周辺の花壇に花を植える「栽培委員会」 教室に掲示する生活目標に色をぬる「掲示委員会」 チャッピークイズの景品をつくる「飼育委員会」 曜日担当ごとに放送内容を打ち合せする「放送委員会」 いじめ防止の取組について話し合う「代表委員会」 など、10月11日の後期児...»続きを読む

  • 2024年11月11日 15:25

木崎中学校区ブロック会議

いじめ防止の取り組みについて話し合うため、木崎中学校区の学校が集まりました。 大東小学校からは、前期・後期の代表委員6人が参加しました。 自己紹介では緊張の面持ちでしたが、大東小学校卒業生の先輩が話しかけてくれたり、中学生発案の「くじ引きお題自己紹介」をしたりすることで笑顔です。 続いて、前期と後期の学校の取組について発表します。 タブレットを使って堂々と...»続きを読む

  • 2024年11月06日 18:14

ホールに響く歌声=小・中学校合同音楽会=

今日は、いよいよ「さいたま市小・中学校合同音楽会」の日です。5年1組の大東っ子たちが学校代表として参加しました。 笑顔で会場入りした代表の大東っ子たち。 出番が2番なので、最初から緊張感がります。 開会式後、すぐにステージの袖へ。 「行ってきます。」 引き締まった表情で出発していきました。 「プログラム2番、さいたま市立大東小学校&helli...»続きを読む

  • 2024年11月01日 14:25

校内音楽発表会=第1部=

今日は、校内音楽発表会の日です。 今年度も、保護者、地域の皆様とともに体育館で開催です。 大東っ子たちのモチベーション、テンションもとても高いです。 第1部は、ひまわり学級、2・3・5年生の発表です。 ひまわり学級「あの青い空のように(歌)」「虫のこえ(合奏)」 一人ひとりが精いっぱ...»続きを読む

  • 2024年10月25日 10:30

健康な歯肉をつくろう!

5年生で「歯科巡回指導」の授業を行いました。 講師は、歯科衛生士の小池田さんと平田さんです。 今日の学習課題は「歯みがき名人になって健康な歯肉をつくろう~「みがいている」から「みがけている」へ」~」です。​ 歯肉の観察をしたり、プラーク(歯垢)の染め出しをしたりしながら、自分の口の中の様子について考えました。 プラーク(歯垢)染め出しの場面では ...»続きを読む

  • 2024年10月22日 11:19

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー