カテゴリ:5年

読み聞かせ~5年生~

今日は、図書ボランティアさんの読み聞かせの日です。 5年生の教室に来てくださいました。 ボランティアの皆様の読み聞かせを集中して聞く5年生の大東っ子たち。 「お弁当で好きなものは何?」 「卵焼き。」 「唐揚げ。」 などと、言葉のキャッチボールも楽しみました。 「読み方が上手で楽しかったです。」 「自然と会話しているみ...»続きを読む

  • 2024年09月05日 14:47

2学期身体測定開始

2学期が始まって2日目。 今日から身体測定が始まります。 トップバッターは、5・6年生です。 体育着に着替えて、クラスごとに保健室へ。 身長、体重の順に測定しました。 「〇cm伸びた。」 「140cmをこえた。うれしい。」 などと、自分の成長を喜ぶ笑顔がたくさん見られました。 身長が大きく伸びた大東っ子、160cmを...»続きを読む

  • 2024年08月29日 12:12

ごほうび

1学期も残り2日です。 今日は、たくさんのクラスでレクが行われました。 「お楽しみ会」「がんばったね会」「ありがとう会」など、ネーミングは様々ですが、鬼ごっこやドッジボール、ばくだんゲームなど、みんなで考えたレクを楽しんでいました。 1学期間、共にがんばった「友達」「先生」と過ごす楽しい時間は、ごほうびですね。 さあ、今日下校すれば、残すは明日1日です。 ...»続きを読む

  • 2024年07月18日 10:16

けがの防止

5年生は、保健の授業で「けがの防止」を学習しています。 今日は「身近な環境の隠れた危険」について考えました。 タブレットを持って、学校内を検索です。 「床のタイルが少しはがれていてつまずきそうだ。」 「廊下の真ん中にバケツが置いてある。気づかないで通るとぶつかってしまう。」 「水道場のタイルがはがれている。手がぶつかると血が出そう。」 ...»続きを読む

  • 2024年07月12日 11:42

プール開き~5・6年生~

雨でなかなかできなかった5・6年生のプール開き。 ついに、今日、できました。 5・6年生は、教科担任制のため、5・6年生のペアクラスで水泳の学習を行います。 1~3時間目にかけて、順番に行いました。 今日は、1回目なので、水慣れ中心です。 だるま浮き、水中じゃんけん、け伸び、バタ足などを行いました。 「け伸び何回で向こうまで行けた?」 ...»続きを読む

  • 2024年06月25日 13:56

縦わり活動

今日のわくわくタイムは、第1回の縦わり活動です。 「○年○組の○○です。好きなスポーツは野球です。」 「○年○組の○○です。好きな動物は犬です。」 などと、自己紹介からスタートです。 「苗字でも、下の名前でもいいから、全員の名前を覚えましょう。そうすれば今日のめあてが達成になるよ。」 6年生の大東っ子が仕切ってくれます。頼りになる最上級生です。 ...»続きを読む

  • 2024年06月20日 17:24

舘岩自然の教室通信3日目その4

舘岩少年自然の家を出発して、最初の休憩場所のハニー牧場でお土産購入とトイレ休憩を行いました。 みんな、目の前に並ぶたくさんのお土産に、目がキラキラです。 「2,000円ぴったり使って、パパ、ママ、お姉ちゃん、家族みんなに買いました。」 「お父さんは甘いものが苦手だから、ポテトチップス(宇都宮餃子味)にしました。」 「お姉ちゃんにマスコットを買ってあげたよ。...»続きを読む

  • 2024年06月15日 15:16

舘岩自然の教室通信3日目その3

いよいよ舘岩自然の教室「退所式」となりました。 「まだまだ舘岩で勉強したい人?」 と聞くと、 「はーい。」 ほとんどの大東っ子が手を挙げてくれました。とてもうれしいです。 所長からは、 「みんな一生懸命に活動していました。それは、見ている人に伝わっています。自信をもってさいたま市に帰ってください。そして、高学年としてがんばってくださ...»続きを読む

  • 2024年06月15日 12:16

舘岩自然の教室通信3日目その2

自然の教室3日目、とうとう最後の野外活動です。 緑の体験活動では、各部屋の毛布を3枚から2枚にしました。 ベッドに積んである毛布を1枚取って、学習室に運びました。さいたま市の全小学5年生が使う施設です。 みんなで分担して仕事をします。この活動は40年間続ています。それを知って、より一層一生懸命、活動する大東っ子。奉仕の気持ちであふれています。 続いて思...»続きを読む

  • 2024年06月15日 10:47

舘岩自然の教室通信3日目その1

おはようございます。 自然の教室は、最終日です。今日も快晴で、気持ちのよい朝を迎えています。 2日目に全力で自然体験活動をした5年生の大東っ子たち。夜はぐっすり眠り元気です。 退所に向けて、荷物整理、リネン返却(シーツ、枕カバー)など、朝からがんばって活動しています。 朝の集いでは、大東体操で心と体のスイッチオン。たっぷり朝日を浴びて、元気をもらいまし...»続きを読む

  • 2024年06月15日 08:03

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー