カテゴリ:5年

5年自然の教室保護者説明会

今日は、7月2日~7月4日に実施する「舘岩自然の教室保護者説明会」を行いました。 5年担任、養護教諭が、目的や日程、持ち物、服装、保健等について、資料とスクリーンを使って説明しました。 学校では、運動会後に事前学習が始まります。子どもたちが楽しみにしている自然の教室。 そして、子どもたちが大きく成長する自然の教室です。 成功させたいと思っています。 ...»続きを読む

  • 2025年05月22日 19:02

運動会練習~代表リレー編~

今日の業間休みに、体育館で代表リレーの練習を行いました。 2回目の練習。 今日は ・走る順番の確認 ・バトンパスの練習 を行いました。 5年生8名、6年生8名の計16名でつなぐバトン。 「右手でもらって、左手に持ちかえて、左手で渡す。」 約束を守って、スムーズにバトンを受け渡していきましょうね。 次回は、い...»続きを読む

  • 2025年05月20日 12:57

運動会係別活動

運動会に向けて、5・6年生、金管バンドの係別活動が始まりました。 第1回は、仕事内容を確認したり、分担を決めたりすることが主な活動です。 さっそく作業を始める係もありました。 運動会がスムーズに進行できるように、5・6年生、金看バンドの皆さん、力を貸してくださいね。 みんなで運動会を成功させましょう! 頼りにしています。 »続きを読む

  • 2025年05月19日 17:49

眼科検診

今日は、全学年の眼科健診です。 診てくださるのは、学校医の高嶋先生です。 大東っ子たちは、高嶋先生の前に立つと「アッカン(ベー)」をします。 高嶋先生は、ペンライトで目を照らしながら、どんどん診ていきます。 終了後、 「特に気になる様子はありませんでした。」 と、お話をいただきました。よかったです。 720名超の大東っ子の眼科...»続きを読む

  • 2025年05月16日 10:07

苦みがあっておいしい!

5年生は、家庭科で「クッキングはじめの一歩」の学習に取り組んでいます。 今日は、初めての調理実習です。 お茶を入れました。 調理に必要な材料の分量や手順、調理器具の扱い方、調理計画について学びます。 ・ガスコンロの取扱いを確認する ・やかんでお湯を沸かす ・茶葉を計量して急須に入れる ・急須にお湯を注ぎ、お茶を入れる ...»続きを読む

  • 2025年05月12日 13:21

迫力のサウンド~5年管弦楽鑑賞教室~

今日は、5年生の「さいたま市小・中学校管弦楽鑑賞教室」の日です。 バスに乗り込み、8時50分に会場のさいたま市文化センターへ出発しました。 演奏するのは、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:稲田康さん)。 楽器紹介を交えたり、演出の工夫をしたりしながら、アンコールも含めて計8曲を演奏してくださいました。 本物の楽器、プロの演奏を五感で感じた大...»続きを読む

  • 2025年05月09日 14:13

応援団結成

昼休みの体育館。 各クラスで選ばれた応援団が集まりました。 今日から活動スタート! 応援団結成の日です。 「応援団は、運動会で一番忙しいです。」 「応援団は、運動会を盛り上げる重要な係です。」 担当の先生からはっぱをかけられ、大きな返事でこたえる応援団のメンバーたち。 頼もしいです。 今日は、団長を決めました。たくさ...»続きを読む

  • 2025年05月08日 14:02

最後のお別れ~離任式~①

写真のみ掲載しています。 »続きを読む

  • 2025年04月25日 15:22

最後のお別れ~離任式~①

今日は、離任式の日です。 3月31日までお世話になった先生方が、大東小学校に来てくださいました。 先生方との最後のお別れの会。 大東っ子たちは、先生方の言葉のプレゼントを「目」「耳」「心」のスイッチを入れて、真剣に聞いていました。 大東っ子からのプレゼントは、「手紙」「花束」「校歌」「離任式の歌」です。 お礼の気持ちを込めて贈りました。 ...»続きを読む

  • 2025年04月25日 15:19

元気に運動しています

今日は、朝からポツリ…ポツリ…と雨が降っていましたが、 そんな天候に負けず、運動場では、大東っ子が元気に体育の学習に励んでいます。 ひまわり学級は、50m走です。 「位置ついて」「よーい」「ドン」 号令に合わせて、「気をつけ」「スタートの構え」「スタート」です。ゴールめがけて全力で走りました。 2年生は、リレー遊びです...»続きを読む

  • 2025年04月25日 11:57

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー